※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進みには個人差があります。進みが遅くても、後にしっかり固形物を食べられる子もいます。形を大きくするのは危険なので注意が必要です。

離乳食の進みって本当に個人差大きいですよね?💦
うちの子進み遅くて焦ってますが、進み遅かった方で後に固形物などもしっかりモグモグして食べれるようになりましたか?また、いつ頃でしたか?

うちの子はいまは9ヶ月のベビーフード食べてるんですが、丸呑みでなかなか固形をあげれてません。喉に詰まらせるのが怖くて💦もぐもぐするまでは形大きくするのは裂けた方がいいですか?

コメント

すずやん

始めたのが7ヶ月に入ってからで、結構ペースゆっくりめでした。
今は唐揚げとか、かりんとうとか普通に食べてます🍴
1歳3ヶ月過ぎたぐらいかなぁと。

1歳半の今でもまだ奥歯が生え切ってないので、あまり固い物は時々ぺーっと出しますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は5ヶ月から始めてるんですが、なかなか固形のものをモグモグカミカミせずどうしようかと悩み中です😰😰

    おー、かりんとうもたべれてるんですね😊❤️

    ちゃんとペーっと出すのは偉いですね。飲み込んで詰まらせるよりいいですね!!

    • 6月18日
  • すずやん

    すずやん

    蒸しパンなどは詰め込んで吐きますよ🐸笑
    ただ噛むことに疲れて出してるだけかなと💦

    奥歯生えてますか?
    生え始めの痒くなるときに歯固めとかでカミカミを練習させてから固形にしてもいいかなと。
    まだ1歳にもなってないですし、焦る時期でもないかなと思いました😉

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詰め込んで吐くんですね🤮🤮

    奥歯は全くです。下の歯2本が見えてるくらいでまだ完全には生え切ってないです🤣
    歯固めのものはしっかりカミカミするんですけどね〜🤣🤣
    ご飯になると丸呑みです🤣🤣

    • 6月18日
  • すずやん

    すずやん

    歯が生えてきて、しっかり食材を噛めるような状態になったらカミカミしてくれるかもですね。

    あとは、持論になりますが、、、
    味が単調になったり、薄味だと味わって食べるということがないので丸呑みになるのかなと。
    大人といっしょで噛んで味わって食べることを覚えたら、自然とカミカミし出すのかなと思いました。
    1歳過ぎて味付けを濃くしていけるなら、またカミカミをするタイミングが出るかもしれないですね。
    おしゃぶり昆布とか保育園のオヤツにあったりするので、そういうところで顎の力を付けていくのかと思います。

    今は丸呑みだけは気をつけて、楽しくお食事が進めばいいですね😌

    • 6月20日