※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

夫の検査について、DNAの検査も検討中です。不育症や染色体異常の可能性を考え、どこまで検査すべきか悩んでいます。

不育症、夫の検査について

反復流産で私の検査は色々進めていますが
夫の検査は自然妊娠できてたらどっちでもいいと
言われました。

普通の精液検査は希望して受けてもらう予定なのですが
DNAの検査もあることを知り、不育症の方や
流産後旦那さんの検査はどこまでされましたか?

2度目の流産は染色体異常でした。
夫の検査はほぼしなくていいと言われ迷っています

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦染色体検査までしました。
結局できなかったんですが、DFI検査もされると安心材料にはなる気がします。病院によって方針全然違うので難しいですよね。セカンドオピニオンで他院医師に相談とかもアリかと思います。

  • ままり

    ままり

    夫婦染色体検査されたのですね。前回の絨毛検査から見て夫婦染色体検査はまだいいと言われしていません。

    DFI検査、迷います😣
    病院によって本当に方針違ってそこの壁にもぶつかってます💦
    セカンドオピニオンの提案ありがとうございます!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    DFIやりたかったんですが『ZyMotすればいい』と言われ、できませんでした。
    結局転院先ではZyMotより良い精子探すしかないと言われ、普通のPiezo ICSIになりました。
    流産は精子由来を強調する医師もいますし難しいですよね。セカオピは意外とどこも初診扱いにしてくれ、色んな専門医の意見聞けました。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

先生がしなくて良いと言われてるなら、しなくて良いのかなと思いますが、運動率は生活習慣によって変動するので、心配ならばされても良いかなと思います。
うちは、主人の運動率が悪く
人工授精→1回妊娠&出産
人工授精→2人目妊娠&流産
現在、妊活お休み期間中ですが、妊娠は成功しているので、主人の検査はする予定はありません。
流産する時って排出される卵子がダメでなることが多いってどこかの記事に書いてあったような気がします

  • ままり

    ままり

    そうですよね。私が心配しすぎな面はあると思います。
    はじめてのママリさんは検査の予定ないのですね。
    私もするとしても精液検査まででいいか、もう少し夫とも話し合ってみますね。

    • 6月18日