※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまみ
お金・保険

学資保険とNISAで迷っています。毎月13000円の学資保険と10000円のNISAを考えていますが、還元率を考えるとNISAに23000円入れた方がいいでしょうか?皆さんはどうしていますか?

1歳までに学資保険に加入しないと毎月の金額あがるよ。
と保険屋さんに言われたのですが、
学資保険で積立するのか、NISAで運用した方がいいのか迷っているところです💦
毎月、学資保険13000円、NISA10000円位なら
やりくり出来るかなと思っていますが
還元率とか考えたらNISAに23000円入れた方がいいのか?

皆さんどうしていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

ニーサの方が増えそうではありますが、学資は色々保障がついているのでその兼ね合いで決めた方がいいかなと思います!

あき

学資保険は最近利率が悪いので入らず、NISAと貯金で教育資金を準備しています✨
学資保険はインフレに弱いデメリットもありますから💦

10年、15年先の教育資金なら、NISAの方が増える可能性が高いですからね😊
ただ、もちろん貯金と一緒に、が原則ですが🤔

はじめてのママリ🔰

私は学資はいらなくて
ジュニアニーサやってます🎶

はじめてのママ

学資保険も加入してて、ニーサもやってます!
学資保険の方がもちろんリターンは少ないと思いますが、必ずこの時期にこれだけ戻ってくるって事が確定しているので安心ではあります。
余裕資金があればニーサでも運用して、学資とニーサで教育費貯めるとかでも良いと思います!

ママリ

絶対NISAに23000円の方がいいです👍

reitomo

大黒柱が亡くなってもNISAの積立が続けられて、必要なときに暴落していても大丈夫なお金が他で用意できるならNISAでもいいと思います。
私的には教育資金にNISAはなしなので、現金と学資と債券です。

はじめてのママリ🔰

うちは学費は保険(円建てと外貨建て終身)で準備してます。

増えるかどうかばかりに目がいくのも違う気がしていて、他に終身保険に入っているか?いざ学費として必要になった時に積立額の半分程度になっていても他でカバーできるか?考えられると良いと思いますよ!

個人的にはNISAは老後資金としてすべきと思ってます。。

はじめてのママリ🔰

還元率だけで言ったらNISAの方が断然得ではあります。
大学入学前には恐らく学資保険で受け取れる10◯%よりもずっと増える可能性の方が高いです。

ただ、使いたい時にガクンと下がっているタイミングだと、もう少し寝かせておきたいなと思うと思うので、、

学資保険は稼ぎ頭に万が一のことがあった場合に保障してくれるので、そこをどう見るかですね。

うちは学費は学資保険、NISAは別でやってます。

やまみ

皆さん、ありがとうございます!
これからどちらの話も聞いて検討したいと思います!