※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人のママ
ココロ・悩み

発達障害で悩む息子の療育についてアドバイスください。対人関係や学校生活で困難があり、発達相談に行く予定です。何かできることがあれば教えてください。

発達障害 療育について教えて下さいm(._.)m


息子2年生なんですが、
対人関係、学校生活で悩んでるみたいです💦


余計なひと言をポロッと言ってみたり、
お友達からよく注意されたり

授業中に鼻歌を歌ってしまったり…

自分でもちょっと辛いみたいで…

今朝子供が眉毛を半分くらい抜いていて

驚いて話を聞いたら色々と辛いみたいで…

発達相談には行ってみようとは思ってるのですが、

何かできることあるか詳しい方いれば

アドバイスください💦

コメント

🍓🍓🍓

詳しくはないですが、長男が発達障害で通常級+通級です。

地域によって就学以降は療育がなかったりしますが、放課後デイとかはあります。ただ放課後デイもただ預けているだけに近いところもあるのでちゃんと選んだ方が良いのですが、デイは通常級で今のところ行けてるならそれはまた後々で良いかとは思います。

鼻歌も逃避行動か感覚遊びなのか周りの子から注意受けることはある子も知っています。眉毛抜いたりとかならストレスありそうですよね😢。

勉強で困っているとかでなければ学校で通級が利用できると良いかもしれません。うちは教育委員会を通して利用になりました。

うちは学校ではお友達少なくて落とし物やらも多いタイプですが、放課後デイだとおそらく周りの子に触発されてかそこでの方が口が悪いのが目立ちます💦(怒りを誘うような煽る発言します)
うちは放課後デイの方でSST(ソーシャルスキルトレーニング)やってますが、年齢上がるにつれ言葉が悪くならないかと心配です。
(幸いに小学校がヤンチャな子がおらずに素直で純粋な子が多いので学校では喋ってないかもですが口は悪くないようです)