※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
お金・保険

住宅ローンで迷っています。A銀行は初13年は0.7%固定金利で、B銀行は0.875%変動金利です。35年間考えると、どちらが得か悩んでいます。

住宅ローンについて

今現在2つの銀行で迷っております。
35年

A銀行
保証料、事務手数料160万円をローンに組み込み合計3200万円の借入
初めの13年間は0.7%の固定金利で、そののちはきっと金利は上がると思います。

B銀行
保証料、事務手数料というものはなく金利に0.2%足されるという形で、3000万円の借入
変動金利で0.875%です。この先上がるかもしれませんが、25年間この金利の変動はないそうです。

知識がなく、すごく迷っております🥲
どなたか知恵をお授けください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰


3000万のうち200万が手数料。そこに金利が追加で取られる、つまり200万×0.7%の35年で総額226万くらい。
3000万の借入で結局、総支払いは3609万くらい。609万円を余分に払うことに。

B
3000万の0.2%で手数料106万くらい
0.875%というのは0.2を含んだ数字ですかね?総支払い3484万。
0.2プラスであれば1.075%なので、総支払い3600万
600万余分に払う。

Bの方が良さそう?
ローンには詳しくないのでただ計算しただけです

  • 🐰

    🐰

    わざわざ計算していただいてありがとうございます😭
    A銀行はまさに200万円の手数料がひっかかってました、、、
    B銀行は金利が変動で対応できるか不安でした、、、
    0.2を含んだ数字です!

    よく考えますありがとうございました!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、含んだ数字なのですね!
    0.2%金利があがるとほぼトントンですね、まぁ0.2%は今後上がると言う風にみてる人がきっと大半では?
    そうなるとAの方が安心ですかね、

    • 6月18日
のん

その金利差なら固定ですかね…
来月の利上げも十分あり得るって総裁が国会で報告してましたよ。
ここ数年で変動は間違いなくあがります。
そうすると固定と同じかもしくは高くなります。

過去25年変動なしなので、むしろ今後のハレーションが想定されますね💦

  • 🐰

    🐰

    コメントありがとうございます🥲
    本当にはげそうなくらい悩んでますが、固定の方は手数料が160万円かかるのがひっかかっておりまして😭
    25年間変動がないから今後も上がらないかなと安易な考えをしてしまってました、、、。

    • 6月18日
  • のん

    のん

    ゼロ金利政策である、金融緩和は今年の三月に終わりましたからね💦
    今も続いているならまだ金利は上がらないかもって思っても不思議ではありませんが…

    今夜のニュースでも来月金利を上げてもおかしくないと思うって日銀総裁の発言が取り上げられてました。

    利上げって最小単位が0.25%なので、その金利差だと下手したら今年中には変動の方が高くなるかと…

    • 6月19日