※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ao
子育て・グッズ

4ヶ月半の赤ちゃんが夜通し寝るようになり、母乳量が心配。夜間の授乳が減り、脱水も心配。完母で哺乳瓶拒否でミルクが飲めず、母乳量が減少。アドバイスをお願いします。

【完母 夜通し寝る 母乳量 脱水】

4ヶ月半の子を育てています👶
ここ1週間夜通し寝てくれるようになり、夜間の授乳間隔が9時間ほどあくようになりました🥹

3ヶ月ごろから哺乳瓶拒否でミルクを飲まなくなりそこから完母になったのですが、夜間の授乳が無くなり母乳量が減っていかないか心配です、、

日中は2〜3時間ほどで授乳するため1日の授乳回数は6〜7回です。

また、暑くなってきたので脱水も心配なのですが大丈夫でしょうか、、

哺乳瓶乳首、スプーンやコップも拒否するので本当に直母でしか飲めずこのまま母乳量が減ってしまっては、、と思いつつ最初の3日程度は自分も夜間授乳の癖があり起きていたので搾って捨てていましたが最近は甘えて一緒に寝ています🥹
乳も3日程度は張っていましたが最近は張らなくなってきてしまいました、、

母乳量のために夜間起こして授乳するようにしてるよ、って方や夜通し寝てても母乳量保たれてるよ、など個体差によると思うのですがアドバイス頂けますと嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ミニー

心配であれば
昼間の授乳を増やしてあげればいいかと思います(*^^*)

  • ao

    ao

    回答ありがとうございます🥺
    昼間、積極的に授乳してみたいと思います!

    • 6月18日
deleted user

夜の授乳が不要になった分、はつくられなくなりました🤔
日中は保たれています。

  • ao

    ao

    回答ありがとうございます🥺
    夜の授乳が不要になった分とは、トータル量では少なくなったけど日中の授乳分は足りているという解釈でよろしかったでしょうか?🥺🙇‍♀️
    度々すいません🙇‍♀️

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たまにしか計っていないので総量がどうなっていったかは謎です。

    でも夜間授乳がはじめてなくなったときの朝の授乳量を測ってみたら、かなりの量でした。(一気に飲むには多すぎて吐き戻ししていました💦)

    そこから、子どもが飲みたいだけ作られるようになり、需要と供給が落ち着いていきました。

    体重に問題があるわけでもなく、排泄も問題なし、本人の様子も大丈夫…。
    夜間授乳がなくなることにより、特に困ることはなかったです☺️

    • 6月18日