※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子をおもちゃ部屋に入れない問題について相談です。

4歳1歳の子育て助けてください。

我が家はおもちゃ部屋がありますが、上の子は自分の部屋と言い切って下の子が部屋に入ることを拒みます。
入ろうとしたら押し出して、ドアは常に閉めっぱなしです。
部屋にはほとんど上の子のおもちゃが置いてある状態です。

恥ずかしい話ですが、上の子が怒って癇癪起こし、宥めるのも大変のため、上の子が幼稚園に行ってる時以外は、ほとんど下の子は部屋には入りません。
夫がいる時は、私と2人っきりで遊びたがるので、部屋を締め切って2人っきりの時間にして遊び相手してました。

ごくたまに、上の子の機嫌がいい時は、下の子も部屋に入れてもらえることもあります。
頻度で言うのは難しいですが、1日一回とかではなく極少ないです。

下の子が、おもちゃ部屋で一緒に遊びたがってるのにも関わらず、怒る上の子に対してもちろん叱りますが、全く聞かず。

ちなみに、リビングにもおもちゃがあり、そこでは姉弟で一緒に仲良く遊ぶこともあります。
成長と共におもちゃ部屋でも一緒に遊べると思ってましたが、そんな事はなく、こうなったのも、親の責任と思ってます。

まず自分だけの部屋という認識をみんなの部屋、みんなで遊ぶおもちゃっていう認識にしなきゃいけないのですが、何回も説明する以外無いですよね?

今下の子は1歳10ヶ月ですが、上の子が家にいる状態で、おもちゃ部屋のドアが開いていたとしても、ドアの前で中に入るのを躊躇してしまいます。
上の子が幼稚園の間はおもちゃ部屋で遊ぶのですが、お姉ちゃんが帰ってくるからお片付けしようって言うと、慌ててお片付けします。

上の子にはまだ嫉妬心があり下の子が気に入らないこともあり、大きい声で怒ったり手を出したりしてしまいます。
その都度、手を出すのはダメというのを説明してるんですが、治りません。

下の子に買ったおもちゃやぬいぐるみも、全部上の子が取ります。
自分のだと言って、下の子から取り上げます。

もう、どう改善したらいいのか、わかりません。
些細なことでもいいので、助言アドバイスして頂きたいです。

コメント

ます

具体的な解決策は全く思いつきませんでしたが、、、

リビングとおもちゃ部屋の二つを模様替え(片付け)をしちゃうのはどうでしょうか??

おもちゃの配置や見た目が変われば変化が出そうに思いました。

はじめてのママリ🔰

今後、お子さん1人ずつの部屋を作る予定はありますか?
あるのであればいっその事もう部屋を用意してあげる。
部屋数的に1人一部屋の予定が無いのでしたら、貴方の部屋ではないと言い続けるしかないと思います💦

はじめてのママリ🔰

おもちゃ部屋を2人の部屋にするのは最後かな〜と思いました。

上のお子さんにとって、おもちゃ部屋は自分だけのもので、お母さんと2人っきりで遊べる幸せの部屋なので、それを無くすのはなかなか大変そうだなと思いました😅

まずは、下のお子さんのために買ったおもちゃを全部上の子が取る、、というところから改善していくのが良いかもです。
娘さんの意見も聞きつつ、譲れないところはキッパリNOと言う事が必要かなと思います。