※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

夫と育児方針が違い、ぶつかる時の対処法について相談です。

夫と育児やり方の方向性が違く、ぶつかった時どうしますか?
例えば、私は、ミルク時間など気にしてあげる。便秘にならないように気をつける。泣いてたら、何か理由があるから色々気にするようにしてます。
夫は、ミルク時間気にしない、時間が開いても飲みたくなるまであげない、泣いても少し放置。何かしたいタイミングでやればいいって考えです。
ぶつかります。今後どうしたらいいか分かりません😢

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん….…まだ生後4ヶ月……ミルクの時間気にしてあげて…

  • にゃん

    にゃん

    ミルクの飲みが悪く、1回で半分量しか飲めない日もあるので、時間をあけて飲ませてはいるんですけど、、
    無理にそこまであげなくていいんじゃないって考えみたいで、、、

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

まだ4ヶ月なのでミルクは気にした方がいいですよね💦
私は旦那にはっきり、○○だから○○ちゃんとして!
として欲しいことは伝えています!

  • にゃん

    にゃん

    伝えても意見が違うんですよね、、😭

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

お腹空いたら泣くのかもしれないけど、旦那さん赤ちゃんにスパルタですね笑
親しか気にしてあげる人はいないからママが気にするのは当然だと思います。
私は9ヶ月の今でも気にしてます!4ヶ月なら気分で泣くこともあると思うけど、理由を探しちゃうのもめちゃわかります!
私は旦那と育児で揉めたら、育児に口出すな、調べてから言えっててキレちゃいます🥺

  • にゃん

    にゃん

    スパルタなんですかね😂笑
    気にして当たり前って思っちゃうので、もう揉めるのも嫌すぎます、、、

    • 6月17日
はじめてのままり

私の旦那も最初「泣いたらすぐもらえると思わないよう、甘やかさない😤」とか言って「相手は赤ちゃんやぞ…?😅」って呆れました笑

にゃんさんの旦那さんに合ったやり方かわからないですが、
私は旦那と助産師HISAKOさんという方のYoutubeを一緒に見たことがあり、それからは
「あのHISAKOさんが言ってたんだけど、これってこうらしい」って言うとわりと耳を傾けてくれてる感じがします!

  • にゃん

    にゃん

    その子なりのリズムがあるから、他に合わせなくていい!って考えなんですよね🥲🥲
    本当話し合いすると大変で、、

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

相手と自分は違いますからね。全く同じ考えを持ってもらうのは無理だと思います。安全に関することは譲りませんが、それ以外は別に違っていてもそんなに問題ないんじゃないかと思いますが…

  • にゃん

    にゃん

    確かに同じ考えを持つ事は無理だと思います。
    違うからこそ、ぶつかるというか、、溜まって話し合いなんですよね、、

    • 6月17日