![なぎなぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずはミルク、その後に抱っこして寝なかったら基本うちは放置です!
最終手段はおしゃぶりです
![芽依](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
芽依
娘が夜泣きが酷かったです。
哺乳瓶にお茶などをいれて
咥えさせていたら自然と勝手に寝てくれていました。
もしくは、電気を真っ暗にする。とか🤔💦
娘には効果的でしたね😅💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝かせようとせず、敢えて起こすですかね。
電気つけて完全に起こす。とりあえず寝かせようとしてもダメでずっと泣かれるより泣き止ませたほうがまだマシでした。
一歳半過ぎたらそれもダメでしたが。。やる価値はあると思います。
0歳から5歳まで1日たりとも泣かない日はなく、夜泣きと闘いました。
あとは寝る2時間前にはテレビなどメディアを見せない。
10か月だと見せてない場合も多いと思いますが、見せてなくてもリビングで親がつけてるのが目に入るので同じみたいです。頭が起きてしまい、夜泣きに発展するようです。
大変だと思いますがなにか合ってるものが見つかりますように。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こども3人います!6ヶ月くらいまではよく寝ましたがそこからは夜起きる回数増えますよねーーー。わたしは新生児の時から3人とも起きたら授乳でしたが、まさに今一番下が8ヶ月で先週から夜中3〜4回起きて泣くようになったので、木曜から夜間断乳し、今は朝までぐっすり寝てくれてます
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時は水飲ませたり抱っこしたり、ギャン泣きが永遠に続くとかなら一度部屋を明るくして起こしてました!(覚醒させる)
下の子は今のところ夜泣きがないのですが、抱っこはすると思います^ ^
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
親子別部屋で寝てます
子供はサークルの中の布団で寝てます
母乳もミルクも辞めたので
ベビーカメラで見守る→子供の部屋に行き見守る→サークルの中に入る→子供の要求に応える(座りながら抱っこ、身体を撫でる)→落ち着いたらサークルから出て見守る
これを繰り返してます😌
![key](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
key
私はウエスト固定できる授乳クッションの窪みにベビを入れて貧乏ゆすりします😂
そしたら大体寝てくれます😁
それでも寝なかったら眠たくなるまでとことん付き合います😊
コメント