※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななりー
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。徒歩圏内に5つの候補があり、送り迎え方法も迷っています。優先順位を教えてほしいです。

【保育園について】
もうすぐ生後4ヶ月、保育園見学に向けて保活を始めました!
候補がいくつかあるのですが、色々と条件が厳しく😭平日はワンオペで送迎もわたしになるため、夫は「任せるよ」のひとことです😇こちらで相談させてください...

前提として、平日は車無し生活です🚗
送り迎えは自転車?ベビーカー?抱っこ紐?決めかねています...

①徒歩15分の評判の良い保育園
②徒歩10分のかなり大規模な保育園
③徒歩5分の保育園(3歳クラスまで、また保活必要...)
④徒歩10分の保育園(唯一の公立、すぐ近くに繁華街あり)
⑤徒歩12分の小規模保育施設(2歳クラスまで、また保活必要...)

徒歩15分圏内にある施設が、保育園4つ+小規模1つです。役所への提出書類には第6希望まで書く欄がありますが、これ以上遠くなったら(徒歩20分)厳しそうなので、書く候補は上記5つを考えています。
これから見学に行く予定ですが、上の条件だけで優先順位をつけるとしたらどんな感じでしょうか🌀
2・3歳クラスまでしか無いと、また保活した時にどこかに入れる保証は無いですよね😭

ちなみに②はかなり人気で、入れる可能性がかなり低いです😅公立や私立に特にこだわりは無いのですが、アドバイスいただきたいです🙇‍♀️

コメント

しまじろー

近くて新たに保活しないでいい所から優先ですかね!





  • ななりー

    ななりー

    ありがとうございます!
    やはり近さは優先したいですよね🥺参考にさせていただきます!

    • 6月17日
はぐ

③、⑤の小規模保育園は、提携園はないですか🤔?
うちの自治体の小規模園は提携の園があって、その提携園では小規模から移ってくる子の優先枠が設けてあると聞いたことがあります☺️

  • ななりー

    ななりー

    先ほど補足させていただいたのですが、③は提携施設が無く、⑤はかなり遠くなってしまいまして😭

    • 6月17日
  • はぐ

    はぐ


    そうだったんですね…残念😢
    気になったので、うちの自治体のことも調べてみましたら、他の方が回答されてるのと同じく、小規模園の卒園児には、提携園でなくても結構高いポイントで加点がつくみたいでした☺️(きょうだい児加点と同じ加点)
    ななりーさんのお住まいの自治体もそうだといいですね🙏✨✨

    • 6月17日
  • ななりー

    ななりー

    わざわざ調べてくださりありがとうございます!!うちの自治体も調べてみましたら、加点ありました🥹!!
    あとは、転園のタイミングで希望園の入所枠があると良いのですが、そればっかりは運ですよね😂

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

2.4.1の順番かな?って思います😊
また保活は大変だし、また1からスタートはママもお子様も大変かな?って💦

  • ななりー

    ななりー

    ありがとうございます!
    たしかに子どもも大変ですね🥲新たな保活を避け、近さ優先ですかね💦

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

取り敢えず私なら


②→④→①→③→⑤


かなぁと思いました🤔
小規模も提携してるとこあると思うし、加点されるはずだから意外とすんなり次の保育園決まると思いますよ😊
小さいうちは小規模も手厚いとこ多くて良いかもしれないです。

  • ななりー

    ななりー

    ありがとうございます!
    先ほど補足させていただいたのですが、③は提携施設が無く、⑤はかなり遠くなってしまいまして😭
    ⑤に入園して、その後提携外の保育園を希望しても加点ありますかね🥺自治体によりますかね...

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    提携がなくても加点になりませんかね?
    自治体によるかな💦
    ホームページに点数表とかあれば見てみると良さそうです😊


    まぁ、でも近いに超したことないですよ。
    上の子が通ってた近いこども園にほんとは入れたかったけど余りにも園がクソで遠い保育園にしました。
    凄く良い園だけど、4キロ離れてるので辛いです笑。

    • 6月17日
  • ななりー

    ななりー

    調べたら加点になりそうです、ありがとうございます🥲

    どの辺りがクソだったのか気になります😂
    4キロは遠いですね💦送り迎えの手段は何でしょうか?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かった!
    それだと小規模も選択に入れやすいですよね😊


    取り敢えず園児にめちゃくちゃきつい先生がいて、その親が園長って言う🤣
    親子揃って子供に興味無いし、全然園児にも保護者にも寄り添わない園でした。
    良い先生も一杯いたんですけどね💦
    保育園は自転車で送迎してます😇
    どうしてもなら市バスが使えるルートにはしました!

    • 6月17日
  • ななりー

    ななりー

    ⑤の小規模も見学行ってみます👍

    うわ...それはなかなかですね...笑
    でも入園してみないと分からない事たくさんありますよね😭
    自転車なんですね🚲たしかにいざという時、自転車以外の送迎方法を見つけておくと安心ですね😮‍💨

    • 6月17日
みつを

最初の保育園を利便性の良さで選んで不運にも大ハズレ保育園に当たってしまい

次こそはと家から1.5kmだけどめちゃくちゃ手厚い保育園に入り、園自体にはとても満足&感謝してますが、やはり遠いです。笑

最終的には見学したときの直感と、もろもろのすりあわせですね😂

  • ななりー

    ななりー

    そうなんですねー😂どの辺りが大ハズレだったのでしょうか😭??
    やはり見学は大事ですね💦一応5つ全て見学行ってみます!

    • 6月17日
  • みつを

    みつを

    新しくこじんまりした私立の園だったのですが、園長が3年連続で毎年退職してて、他の先生の入れ換えも激しくブラック園だったと思われます😂だから対応もいまいちで…コロナ渦&里帰りからの引っ越すタイミングで1年半で転園しましたが。
    離職率というか毎年どれくらい先生の入れ換えがあるのかは、以後確認するようにしてます🙃

    • 6月18日
  • ななりー

    ななりー

    なるほど、、😂!!大事なポイントですね💦確認は、園の見学の時などに直接されてますか?

    • 6月19日
  • みつを

    みつを

    見学時に先生の入れ換えって毎年どれくらいありますか?って聞いたり、先生の人数やパートさんの人数は必ず確認してました!
    離職率は?なんて聞けないので、入れ換えって言い返してます😂

    • 6月19日
  • ななりー

    ななりー

    なるほど、、!上手な聞き方ですね😂
    見学の時に聞くようにします!教えていただきありがとうございました✨

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

車無しだと送迎大変ですよね💦そのうち、お布団の持ち帰りも始まると思うので😢
なので近さ優先で、私なら③→②→④にするかなぁと思いました。

我が家も乳児園だったため、一度卒園してこの春から新しい園(第一希望)になりましたが、市役所から乳児園の子の優先枠があるので、転園時にどこにも入れないことはないと言われていました

  • ななりー

    ななりー

    お布団の持ち帰り大変ですよね😭
    先ほど補足させていただいたのですが、③には連携施設が無くて⑤は遠くて...
    卒園後の転園時に、さらに家から遠いところの園しか入れなかったらどうしよう、という心配をしております🥲

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎週末の布団の持ち帰りは本当に大変です😱特に徒歩だと、、、雨降ったら悲惨ですしね😖
    今は小さいので抱っこしてしまえばOKですが、そのうち子供の自我が芽生えてくると寄り道が増えて大人の思うようには帰宅できません😅

    転園時、私の地域では連携外の施設でも、希望すれば他の子より優先的に入れてました

    • 6月17日
  • ななりー

    ななりー

    そうですよね...上記4つの園は全部布団持ち帰り有りで😭⑤の小規模は見学時に確認する予定ですが...
    たしかに歩けるようになると寄り道ありそうですね😂

    そうなんですね💡
    ⑤も候補として見学行ってみます!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体は、小規模はすべて提携先に優先で入れるのですがいかがですか?
私は③か、10分の保育園かなと思いますが、お昼寝布団の有無はいかがですか?

  • ななりー

    ななりー

    ありがとうございます!
    先ほど補足させていただいたのですが、③は小規模ではないため提携施設が無く、⑤は提携施設が家から車で10分の距離と遠くなってしまうんです😭
    お昼寝布団は、⑤以外は持ち帰り有りで、⑤は見学の時に確認予定です💦

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢
    でも地域によっては加点がついたら優先的に入れると思いますが違いますかね?
    お昼寝布団、車でも大変なのに徒歩や自転車は更に大変そうで、、
    少しでも近くが良いですね😭
    兄弟いたら倍大変だし、夏や雨の日のお昼寝布団大変そうです。。

    • 6月17日
  • ななりー

    ななりー

    調べたら加点付いて優先されそうでした🥺その時点で希望園に空きがあるかは運次第ですね😂
    車必須の地域で無いのもあり、園に駐車場が無かったり一瞬でも路上駐車を厳しく禁止していたり、近所のみなさんどうしているのか直接聞きたいくらいです😇笑

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

24135の順かな?と思いました!

わたしも保活中なのですが
小規模だと先生の人数や目に余裕があり雰囲気もいいのに、提携先のこども園は割とカツカツな人数で子供を見ていて、提携先優先で入れたとしても安全面が不安なので子供をお願いしたくないと思ってしまう園もあり、そうゆうのも含めて色々決めて行かなければと頭を悩ませています。
ひとまず小規模に入れて加点を狙うか転園も視野に入れて考えるのもいいかもしれませんね!

お互い無事に保育園が決まりますように!
頑張りましょう☺️

  • ななりー

    ななりー

    ありがとうございます!同じ保活仲間ですね、頑張りましょう🤝

    なるほど、、!そこまで考えてなかったです😂参考になります💡
    小規模に入れて加点を狙うとして、提携以外でも(提携施設を断ったとしても)加点になるんですかね🤔?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    提携以外でも加点になります!
    あくまで、わたしの住んでいる自治体の場合ですが小規模の卒園児の場合は加点になるようです!(連携施設が内定してる場合は適用外だそうです)

    点数表に載ってるかと思うので確認してみるといいかもしれません☺️

    • 6月17日
  • ななりー

    ななりー

    ありがとうございます、調べたところうちの自治体でも加点になるみたいです🥺!その時点で希望園に空きがあると良いのですが🥹、、

    • 6月18日
まいなつ

私なら2で入れなかったら3で2が空くまで待つとかかなー?保育園活動に合わせて2人目子どもを作るのもありとか?とかとか考えちゃうます!徒歩20分はきついですよね、雨の日とか悲惨...実際うちも候補は15分以内ですが駅と逆方向とかもなかなかですよね笑

  • ななりー

    ななりー

    なるほど、、!
    早生まれなのもあり②がかなり可能性低くて、②→③の順で希望書いたら③になりそうです🤔
    徒歩20分は雨や炎天下が悲惨ですよね😅15分でも荷物多かったら、、😇

    • 6月18日