
離乳食の進み具合や授乳について不安があります。哺乳瓶の慣れも心配です。初産で分からないことが多いので、アドバイスをお願いします。
完母で保育園に1歳児で預けている方にお聞きしたいです!
現在完母でもうすぐ4ヵ月になる息子がいます。
早ければ今年の12月、遅くても来年の4月から保育園に行く予定です。
離乳食の進み具合は分かりませんが、卒乳出来ていない時は授乳はどうされますか?日中のみ断乳とかでしょうか?
哺乳瓶はほぼ使用したことがないのですが(毎日薬飲む時には乳首使用しています)慣れさせるために日頃から使用したほうがいいのでしょうか?
初産で分からないことだらけなので教えてください!
- なん(6歳, 8歳)
コメント

moon
1歳半で預けました。
預けるまでは朝から夜中までくっつくおっぱい星人でした。
未だにお昼寝は泣く事もあるみたいですが、日中は飲まなくても大丈夫な時間が長くなってきました。
朝と帰宅後、夜はまだ飲んでます。
1歳過ぎたらわざわざ哺乳瓶は使わなくてもいいと思います。コップでミルク飲む子もいるみたいですよ。

ひらみー
上の子が7ヶ月の頃に完母で保育園デビューしました!預けてる間はミルクを哺乳瓶で飲んでました!
お家にいる時は哺乳瓶全く受け付けないのに
保育園では平気な顔で飲んでたのを見てビックリしたのを覚えてます!
子供なりに保育園では諦めて頑張ってくれてたんだと思います( ¨̮ )
無理にはしなくてもいいのかと思います( ¨̮ )
-
なん
ありがとうございます!
7ヵ月でデビューされたんですね!早産だったのでどの程度発達するのかが読めなくて、まだ哺乳瓶必要かなあと考えてました(๑•﹏•)
ちなみにお家でマグマグやコップの練習はいつから始められましたか?保育園で教えてくれるのでしょうか?- 4月6日
-
ひらみー
一人目の時は離乳食始まると同時にスパウトをやって8ヶ月くらいからストロー練習でした!コップは1歳なる頃とかだったような^^;
保育園での給食時間はスプーンでお茶を飲ませてたように思います!
保育園によるかもですが、成長に合わせて教えてくれると思いますがこの時期は私が教えてました!
早産だったということですが
上の子と同じクラスに7ヶ月で生まれた子がいます!体は何方かと言えば小さめですが同じように生活してるので大丈夫だと思います!早産は関係なくできる出来ないは子によりますよ( ¨̮ )遅くも早くも個性だと思いましょ(^^)長々と失礼しました!- 4月6日
-
なん
ご丁寧にありがとうございます(^^)
スパウトというものがあるんですね。参考にします!
そうなんですね。きちんと発達に合わせて見てくれるところなら安心ですね。個性だと受け止めて息子のペースで進めたいと思います(^O^)- 4月7日

Moe
保育園によると思いますが、水分やご飯が食べられない場合は短時間のみしか預けることが出来ませんと言われました。
哺乳瓶やストロー、マグマグ、コップ、この中で何か使えれば大丈夫みたいです!
完母で半年くらいの時に保育園見学に行った時に言われました。
案の定、哺乳瓶拒否でストローも使えずでコップ練習していました。
今となっては待機児童でやっと今月から預けることが出来たので何の心配もなく、今になってストロー使えるようになってましたが😅
ちなみに、1歳児のクラスでしたらコップで飲食するみたいですよ!
-
なん
ありがとうございます!
そうなんですね、、何も飲めなかったら困りますもんね。哺乳瓶から練習を初めて、難しいようだったらマグマグにトライする感じでもいいんですかね(^^)半年頃からでしょうか?
早産なので発達が遅かったりして他の子のように飲めなかったらどうしよう、とか考えてしまって(´×ω×`)- 4月6日
なん
ありがとうございます!
日中は飲まなくても大丈夫になってきたんですね(^^)
1歳頃ならもうマグマグとかコップでいいのでしょうか?いつから練習始められましたか?
moon
1歳頃はストローマグでした。
コップ飲みも出来ましたが、まだまだな感じです。
娘はミルクの味がダメでした…
なん
預ける頃にはマグマグが使えるように練習とりいれてみます!
ミルクがだめな場合もあるんですね!飲ませたことないので分かりませんが、、それぞれなんですね!