※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆふまま
お仕事

看護師ママさんのご意見をお聞きしたいです。希望条件は20分以内の通勤、託児所がある、日勤のみ、土日祝休み、月給20万円程度。保育園看護師の経験者や療養病棟で働いた方の体験談を求めています。

看護師ママさんのご意見をお聞かせください。
私の経歴→新卒で総合病院の産婦人科に就職、約半年で退職
健診センターに就職、約2年半で退職
その後は専業主婦として4年ほど過ごし、今に至る感じです。
看護師としてはとても中途半端かつ微妙な経歴です。
現在2人の子供(上2歳5ヶ月、下5ヶ月)がおり、上の子が幼稚園に入るタイミング(来年4月)くらいで働こうかな
程度の気持ちで転職サイトに登録してみました。

希望の条件として
家から車or自転車で20分圏内くらい
託児所があれば4月より前からでも働きたい
日勤のみ
できれば土日祝休み
急性期病院ではないほうが良い(経歴的にも年齢的にも難しいのではないか)
給与はそこまで望まないができれば月20くらい
をあげたところ療養病棟と障害者病棟がメインの病院(提携の託児所あり)をおすすめされました。
アドバイザーとしては後々もし再度転職したいとなった時に、とりあえず今病院で働けば施設やデイなどにも転職しやすいのではないか
とのことでした。
私が個人的に求人を調べてみて気になった働き先としては、保育園看護師でした。
そのことを伝えたところ、保育士業務が主になることが多いと思うので、それが苦ではなければ大丈夫だと思う。ただ同じ職場にいる看護師が自分1人もしくは多くて2人くらいなので、突如休みたいとなった時に難しいことがあるかも
とのことでした。
私としては子供は好きなので保育に関しては絶対に無理
とは思いません。しかし看護師の同僚がいないことを考えると、何かあった時大丈夫なのかという不安が強いです。
また、かなりの間臨床から離れてしまっているため、また病棟で働けるのかという不安もあります。

前置きが長くなってしまいましたが、実際に療養病棟などの慢性期病院系で働いたことのある方、保育園看護師として働いたことのある方などの体験談やご意見をぜひお聞きしたいです。
ご本人ではなく知り合いが働いていてこういうことを聞いたことある、などでも構いません。
たくさんのご回答をいただければと思います。

コメント

☺︎

慢性期の病院や療養病棟は残業が少ない、ケアや処置が決まってる、看護師のペースで仕事がしやすいと思います😌実際子供が小さくて慢性期やリハビリ病院に転職した友人は何人かいます😊勉強会などの集まりもほぼない(あっても時間内に済む程度)しママナースが多いからお互い様って思えるところが多いと話してました☺️保育園看護師のように同業が少ないところで緊急性を求められることは、けっこう責任が重いなと思いますがどうでしょう?子供は可愛いですが、普段保育士業務をすることになっても職業は看護師ですので、窒息やアナフィラキシーの対応はできた方が自身のためにもいいと思います😌

  • ゆふまま

    ゆふまま

    ご回答ありがとうございます!
    病院にもよるとは思いますが、やはり比較的ゆったりめなところが多い感じなんですかね?🤔
    子育て中の身としてはお互い様と思える職場はありがたいですよね🙏
    調べて出てきた保育園看護師の求人は、新卒歓迎となっていたのでいけるかしら?と思ったのですが
    確かに緊急対応を自分でする可能性があることを考えると、結構荷が重いですよね…

    • 6月17日
  • ☺︎

    ☺︎

    時間の流れはゆったりですね😌ただ下の方が書かれてるように人員配置は急性期よりは断然少ないので、指導してもらえる機会は少ないかもしれません😭導尿、経管栄養、トランスの仕方はできる前提かもしれません😭そういうところって新人あんまりいないんですよね💦なので、慢性期や療養を選ぶなら母体がしっかりしてるところを選んだり(マニュアルがある)教育制度がしっかりしてるかは転職サイトの人に確認した方がいいです👏🏻あと離職率も😂

    • 6月17日
  • ゆふまま

    ゆふまま

    ほぼ新卒状態なので指導が受けられないのは正直困りますね😭
    またアドバイザーと話す予定もあるので、その時に色々確認してみようと思います!
    離職率は確かに大切ですね🤣

    • 6月17日
ママリ

総合病院勤務です。
配属されたことはないですが、病棟応援として療養病棟の業務を手伝ったりしたことあります。
良くも悪くも、そんなに求められないというか…
超急性期で働いていたので、そのギャップでつまらないなと感じたりもしましたが、育休明けとかはこれくらいでいいかな〜って印象です😅

ただ保育園看護師と同じように、看護師の数が少ないです。
人員配置の基準ギリギリで回してる病院だと、休みやすさはどうなんだろう?と思います。

私も保育園看護師してみたいなと思うけど、小児科経験ゼロなので安易に選択できないなと感じてます💦

  • ゆふまま

    ゆふまま

    ご回答ありがとうございます!
    正直この歳でまた看護師としてスキルアップしたい!という意志はなく(とても不真面目なことですが…)、そういう意味では求めている働き方なのかなと思ってしまいました😅
    看護師の数については考えていなかったので、とても目から鱗でした…!
    そこも含めてさらに調べてみようと思います!

    総合病院で働いている方ですらその様に感じられるのですね…
    やはり子供好きだし〜くらいの考えで選ぶのは良くなさそうですね😭

    • 6月17日
なつみ

急性期病院、慢性期病院、看護学校、有料老人ホームでの勤務経験がある看護師です。

慢性期病院(療養病棟)は、自宅から徒歩圏内で残業もなく、給与も悪くなく、条件としてはよかったです。
しかし、患者さんの8割が寝たきりで胃ろう、意志疎通困難な方ばかりで、毎日、オムツ交換と経管栄養、気管吸引、入浴介助の繰り返し…。
しかもお局様がのさばっていて、患者さん中心のケアではなく、みんな時間内に仕事を終えて帰ることしか考えていないような状態。
やりがいもなく、これは自分のやりたい看護ではない…と思い、1年で退職しました。

仕事を長く続けるには、自分の「やりたい」や「好き」な気持ちも大事だと思います!

  • ゆふまま

    ゆふまま

    ご回答ありがとうございます!
    とりあえずこんな経歴でも雇ってくれるならどこでも…
    くらいにしか考えてなかったので、自分のやりたいことに対する考えがほぼなかったです😅
    せっかく勤めるならば長く勤められる所がいいですもんね…!
    その視点も踏まえて考えてみようと思います☺️

    • 6月17日