※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち
子育て・グッズ

幼稚園でお箸の使い方に慣れず、食事が遅いため先生に怒られて泣いている子供について、毎日のお弁当が苦痛になっているか心配しています。家庭では楽しく食事を楽しんでいる様子があり、幼稚園での状況に戸惑っています。

毎日お弁当の時間に泣いているそうです。それは普通なんでしょうか?
元々保育園でスプーンのみで食べていたのですが、幼稚園になり、お箸になって、いきなりエジソンのお箸を使う事になりました。

お家で数回練習してエジソンなので、スムーズに使えてそのまま幼稚園にも毎日持っていってます。
ですが、慣れないお箸で、元々食の進みも遅くて、保育園の時も最後まで1人で食べていた状態でした。

本日、担当の先生じゃない方から教えて貰ったのですが、
毎日お弁当の時間に遅くて先生に怒られて泣いてるそうです。
確かに遅いのは認めます。
ですが、遊んでいる訳ではなく、一生懸命お箸で食べ物を掴んだり食べたりしています。お家でも。

泣くほど怒られるのは当たり前でしょうか??
毎日私はお弁当が綺麗に食べられていて嬉しい気持ちで
いっぱいだったんですが、毎日怒られて泣きながら
頑張って食べていたかと思うと心が痛くて涙が溢れました。

明日からは少し少なめにしてみようと思いますが、
楽しい時間が苦痛になっていたんじゃないか。
それを知らずに毎日嬉しいなぁ、嬉しいなぁって
気持ちでお弁当を作っていたのが恥ずかしく感じます。

お家では、皆で食べるご飯美味しいね!と
飛びっきりの笑顔を見せてくれます。

幼稚園ではこれが当たり前ですか?
私が少し深く考えすぎですか?

コメント

きなこもち

保育士ですが、お昼ご飯の時間は決まってるのでその時間内に終わるようにっていう理由で叱ってるのだとは思いますが、遊んでるわけでもなく一生懸命慣れないお箸で食べてるのに怒られるのはちょっと違うかなと思います😓

はじめてのママリ🔰

うちの園は3点セットでも、お箸だけでもなんでもオッケーでしたが、その年齢でお箸オンリーなんですか??💦
年長の後半で、小学校の給食の練習として最初の15分はお箸だけで食べようねとか、給食の時間に合わせて徐々に時間短くしていくとかはありましたが…😗💦
園がそう言う方針なら、親が出来るのはお箸で持ちやすい食材、崩れにくい食材、持ちやすい大きさにする。量少なめにする…とかで対応するしかないですよね😢
ただ怒るにしても努力を認めてくれた上でやんわり注意ぐらいにしてくれないとこれから食事楽しくなくなっちゃうから(うちの娘は食事で精神的に参ってしまった事があるので)私なら主任の先生とか上の方に言っちゃいますね💦年長ならまだしも、まだ4歳にもなってらっしゃらないのに😞

はじめてのママリ🔰

怒られ方にもよると思います💦
頑張って食べようね。って言われただけで泣く子も居ますし…
担任に様子を聞いてみてはどうですか?