※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nmama
産婦人科・小児科

熱が37.9度ありますが元気です。過去に熱性痙攣2回あり。坐薬がいいでしょうか?

坐薬いれるか迷っています。
今、37.9度熱がありますが元気はあります。
過去に2回熱性痙攣を起こしているので心配です。
坐薬を入れた方がいいと思いますか?

コメント

さくらもち

元気ならまだ様子見します。
夜寝る前とかに上がってくるようならその時入れます。
うちも熱性痙攣1回ありました。そのときは42℃でした💦
怖いですよね…自分も寝てる時になったら怖いなと思い寝る時に座薬使うようにしてます。

  • nmama

    nmama

    寝てるときに痙攣あったら怖いので寝る前にきつそうだったら入れた方がいいですかね。

    • 6月17日
  • さくらもち

    さくらもち

    38.5℃以上できつそうなら入れていいと思います。

    • 6月17日
  • nmama

    nmama

    ありがとうございます!
    寝れているので様子見ます。

    • 6月17日
サト

この前娘が初めて熱性痙攣起こしました。
坐薬入れるタイミング難しいですよね。
ちなみに坐薬って解熱剤の方ですか?ダイアップではないですよね?
娘が熱性痙攣起こした時に先生に聞いた感じだと、解熱剤入れてあげたところで熱性痙攣の予防になるわけではないとは言われました。なんならそこで熱を下げたことによって座薬の効果が切れてきてまた熱が上がる時に痙攣起こす可能性があるみたいです。(ご存知でしたらすみません。)
元気があるのであればちょこちょこ熱を測りつつ私も様子見すると思います。
38.5度超えてきたらいれるかなと思います。

  • nmama

    nmama

    坐薬は解熱剤です。
    今測ったら39度でした😭
    元気は少しありますが、いつもよりきつそうです。

    • 6月17日
  • サト

    サト

    39度!結構一気に来ましたね💦娘がまさに37.4度から39.4度まで上がった時に熱性痙攣きました…
    心配ですね…😣
    まだ少し元気があるのであれば入れなくてもいい気はしますが、、、私だったらいつもと様子がかなり違ったりしんどそうであれば入れちゃいます😭
    解熱剤で熱性痙攣を防げるわけでもないですが、逆に痙攣を引き起こすわけでもないでしょうから…

    • 6月17日
  • nmama

    nmama

    ありがとうございます!
    ご飯もいつもより少ないですが、食べれたし、元気もあるので様子見ます。

    • 6月17日
ママリ

熱性けいれん持ちです💡
ダイアップであれば入れますが、解熱剤なら入れないです!
解熱剤は切れたタイミングが怖いですし、解熱剤では熱性けいれん防げないので💦

  • nmama

    nmama

    解熱剤入れても切れたときが怖いですよね😭
    39度超えたのですがそれでも入れるのは控えた方がいいですかね?

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    ぐったりしてる、水分取れない、グズグズしてる、寝れないとかであれば入れますが、ただ高い熱があるってだけでは入れないです💡

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    今上がって来てる段階かと思いますが、上がりきらないとそもそも解熱剤効かないです💦

    • 6月17日
  • nmama

    nmama

    ありがとうございます!
    熱は少しだけ下がって38度になりました。
    水分もとれてグズグズもしてないので解熱剤はいれず様子見ようと思います。

    • 6月17日