※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

娘が公文の宿題を嫌がり、集中力がない時期。無理せず対処する方法を知りたい。

年少の娘は2歳から公文に通っています。
2年近く公文をやってきて、ここ最近宿題を嫌がるようになりました。この春から次女も一緒に通い出して、教室へ行くのは楽しいようですが家での宿題は数枚やると手遊びを始めたり、眠いと言ってぐだぐだしたり全く集中力がありません。
このような時期はあまり無理にやらせない方がいいでしょうか?私が完璧主義のためついつい怒って(ひどい時は怒鳴って)しまい、とてもしんどい時間になってます…
姉につられて妹も宿題をやりたがらなくなってきました🥲
皆さんはこんな時どのように対処されましたか?

コメント

ハナ

なぜそんなに早くから公文をやっているのですか?

あくまでも私の意見ですが、楽しくやれているうちはいいですが今から勉強嫌いになってしまったら切ないなと思いました😢
子供の純粋な好奇心や探究心ってほんとに素敵だなと感じるので、そこを大事にしたいなと💦

きっと、「おべんきょうしたい!」って時期がまた来ると思うので、そういう時をうまく拾ってやらせてあげられればいいのかななんて思いました。
公文、自分も娘もやったことないので勝手な意見でごめんなさい💦

  • まぁ

    まぁ

    嫌いになったら元も子もないですよね😂
    宿題なんかせず遊んだ方が幸せだよなーと思いつつ、勉強の習慣がついてた方が小学生になってからしんどくないのかなーと思ったり😩
    あまり無理はさせないようにします💦

    • 6月18日
  • ハナ

    ハナ

    教員をしていますが、学ぶ意欲のある子はほんとに伸びます!
    勉強の習慣は「必要感」に駆られないと中々つかないのかなぁ、なんて中学生を見ていると思います💦
    小さい頃から「やらされている」と、受験が終わったりするとなーーーんにもやらなくなってポケーってなっちゃう子もいます。
    よく、部活を引退までガッツリやった子はその後の受験勉強にものすごく集中してます。(特に男子ですが😅)

    私は塾もなんにもしてませんでしたが、小学校1年生なんて勉強が楽しくて仕方なかったですよ☺
    下手に勉強して小学校入ると、「学校の勉強つまんねー😫」ってなってバカにして、集中できない子もいます💦
    そうすると高学年〜中学校が地獄です…😱
    素直さが育ってない子は、「自分の能力以上」を目指す学習で伸びない気がしています。
    人生大人になってからも勉強なので。。

    …っていうのはあくまでも私個人の感想です😅
    そういう考えもあるんだなぁくらいに思っておいてください💦

    きっとまぁさんもお子さんに様々な工夫をされていると思いますので、今を乗り越えて楽しく学べるようになるといいですね✨

    • 6月18日
  • ハナ

    ハナ

    長くなっちゃいました、ごめんなさい😭

    • 6月18日
  • まぁ

    まぁ

    詳しくありがとうございます😊
    教員の方からのご意見参考になります❣️
    素直さを伸ばしてあげることが1番ですよね😌
    乗り越えて楽しくできるように試行錯誤してみます😉✨

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちも上2人そうなって宿題の枚数減らして対応してもらいましたが子供も親もしんどくてやめました💦
しばらくは公文のドリル買って1日1ページやってて今は違う所通ってます😌

  • まぁ

    まぁ

    市販のドリルを自分のペースでするほうがいいですかね…
    公文じゃない塾に通ってらっしゃるんですか?公文以外のところなら上手くいくってこともありますよね😔色々考えてみます🥲

    • 6月18日
ゆんた

一般的にはムリにせず減らして対応かなと思います😃
うちは朝のうちにして終わらないと遊べない事にしていたのでお出かけしたいとかでやる気出してた感じです💦

  • まぁ

    まぁ

    日曜日は朝にするのですが平日が保育園から帰ってきてご飯やお風呂を済ませて寝る前なので余計にやる気出ないのかもしれないです😅時間帯も大事ですよね💦

    • 6月18日
り

息子の年少時はとても酷いものでした 笑
勉強に対する自我?が出てきて
ボイコットしてました😇
ただ息子は家ではやる、教室はボイコットでプリントぐちゃぐちゃ、鉛筆でぐるぐる書き…等
なので1枚でもできたら褒めてくださいとよく言われていました🥺💡
宿題できたらシールを貼る、
やる時間や環境調整、
色鉛筆で宿題をやってみる
ボールペンでやってみる
宿題できたらおやつ…等
いろいろ試しました😂

でも今乗り越えています!

  • まぁ

    まぁ

    うちと逆のパターンだったのですね🥺
    宿題してからおやつは使ってますが、だんだん効力が衰えてます(笑)
    色鉛筆試してみます🥹
    乗り越えてらっしゃるのすごいです✨先生とも相談してみて、アドバイスもらうようにしてみます‼️

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

1日2.3枚とかあっという間に終わらせれる枚数までガクッと減らして様子見。
しばらくしたら「次の単元はこんなのあるんだって!楽しそうだね〜(かっこいいね〜)」と見せてあげて早く次に行きたいと思わせる→宿題を元の枚数に戻す。
で乗り切ってました😂

今は嫌がらせてまで枚数をこなす必要はないと思います!
1日1枚でも続けて学習習慣を維持するのが大事かなと個人的には思います。
せっかく2年続けてきたのに辞めちゃうのは勇気いりますよね💦

  • まぁ

    まぁ

    なるほど!
    2.3枚まで減らせばなんとか機嫌よく終えれそうです🥹
    そうなんです🥲2年間の頑張りが思い出されて、ここで辞めるのは…って躊躇しちゃうんです😭
    宿題減らして様子見が良さそうですね🥹
    ありがとうございます😊

    • 6月19日