※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子どもが大きくなったら、フルパートでも生活はきついか悩んでいます。保育士を続けるか、事務のパートをしつつ正社員を目指すか考え中です。

正社員+パートでは、子どもが大きくなってくると金銭的にしんどくなると思いますか?💦

幼稚園と小学生の子どもがいます。
下の子が幼稚園に入ったので扶養内でパートする予定です。

保育士なんですが、以前正社員で働いていてすごくしんどく、仕事量も多いし休憩もとれないし残業代もでないし、もう正社員で働くのは考えられません😭
ですが好きな仕事なのでパートなら続けたいです。

子どもが大きくなったらフルパートぐらいならいいかなと思いますが、やはり正社員にならないと生活はきついでしょうか?

それならもう保育士はやめて、事務のパートをしつつ正社員を目指そうかなと悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那様の年収と地域次第ですかね。

扶養内となると来年から70万なのでほとんど働けないので、厳しいと思います。

正社員だとボーナスも出るし、年収は何倍も違ってくるのでお金の余裕は比にもならないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年収は普通くらいだと思います💦
    わりと田舎なのですがどうでしょう?
    扶養内ではなくとも、フルパートぐらいじゃ難しいでしょうか?
    やはりボーナスは大きいですよね😭

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それだとしんどいかなと思います。
    大学は実家通いますか?田舎の方だと下宿する子が多く、そうなると学費プラス1〜200万は年間かかります。

    また、私自身ですが高校受験のとき夏の1ヶ月で20万の塾代がかかりました。
    そうなると働いておかないとなーと思ってます。

    子供に諦めさせたくないので😂

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

上の方と同じくご主人の年収とかによると思います。

我が家は上が中学生になりましたが塾代とかが半端なくてフルタイム正社員辞めれないなぁと思ってます…
やはり子供大きくなると昇給とかより支出の方が上回り金銭面大変だなと痛感してます。

ちなみに私は医療職なので仕事量も多く残業・夜勤・休日勤務もして休日は研修会とかでめちゃくちゃ忙しく働いてますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年収は普通かと思います💦
    そんな高くはないです😭

    やはり塾代がかかるんですね…
    正社員じゃないときつそうですね😭
    ただ保育士は残業当たり前なくせに残業代出ないところがほとんどなのと、休憩すら取れないところが本当に嫌で💦

    • 6月17日
ママリ

夫の年収や教育費にどのくらい使うかによるかなと思います。
高校受験をするお子さんがいる方に、夏期講習で20万と聞きました💦私はそれを聞いて正社員辞められないなと思いました😭

はじめてのママリ🔰

年収や生活水準によると思いますが、私は時短で扶養外れて働いています☺️
扶養内だと稼げる額は限られるし、将来の保証もないので💦

フルはキャパ的に無理なのと、貯金もある程度できているので、よっぽどの事がない限りこのままゆるく働きます👌