
保育園や幼稚園での子供同士のトラブルについて相談です。加害園児の親には報告があるが、被害園児にはない場合がある。先日、首を絞められたと報告したが、先生は「じゃれあいの一環」と説明。不信感がある。意見を聞きたいです。
保育園、幼稚園に通われてる方に相談です。
子供同士の喧嘩やおふざけが過ぎて怪我をした場合など、先生から報告ありますか??
うちのこども園は、加害園児の親には先生から報告があるのですが、被害園児は見た目に怪我がない場合などは何も言ってくれません…そういうものなんでしょうか??
先日上の子が『〇〇くんにこの間首を絞められた』と言っていて、びっくりしていたら、その場にいた他の園児が、
『うん、〇〇くんいつも誰かをいじめてるよね』と言い出して、今朝担任の先生に相談してみたんです。そしたら、
『じゃれあってるうちにおふざけが過ぎて叩いたりすることはよくあって、首を絞めた時は流石にキツく叱りました。苦しそうにしてなかったし見た感じも大丈夫そうだったので加害園児のお母さんにだけ報告しました』と言われて、なんだか納得がいかず…
私が神経質なんでしょうか💦
お互いちょっかいをかけあってるのは前から知ってたんですけど、首を絞められたことを黙られてたのがちょっと不信感です😣
皆さんの意見をお聞きしたいです。
- ちぃちゃん(4歳5ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
うちの園ではいざこざで揉めて怪我すれば必ず報告されます💦
友達トラブルが多く他害が酷子は退園させられますよ。
苦しそうにしてなくて、加害者保護者に報告したから、大丈夫ってことはないと思いました。
おもちゃの取り合いとか言い合いが起きて喧嘩レベルではなく、首絞めるなんて他害レベルですよね💦😓

はじめてのママリ🔰
おもちゃの取り合いや肘が当たったとかそういうレベルじゃなくて、血が出たり、アザが出来るような怪我、首を締めるなどは加害者・被害者どちらの親にも連絡がいきますよ。
じゃれて1回や2回程度じゃなくて頻繁に起きてるなら先生はどちらの親にも報告しなければならないと思いました💧
コメント