※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちくわ
子育て・グッズ

放課後児童クラブ(学童)についての情報を教えてください。初めての小学校入学で何をすればいいか分からない状況です。

放課後児童クラブ(学童)について教えてください。

札幌市北区在住、来年、上の子が小学校入学します。
学区内の児童会館とミニ児童会館で授業終了後に無料で預かってもらえるとあったのですが、これはすぐに預かってもらえるのでしょうか??
保育園のように倍率が高くてすぐには預かってもらえないのでしょうか??

小1の壁や子どもが学校に慣れるまで…等考えるのですが、いざ預けて働くとなった時のイメージがつきません💦
学童に預けて働いたらこうだった!預けて良かった悪かった等の体験談を教えてほしいです。


転勤族で小学校入学が初めてなので、何をどうするかもよくわかっていません…😭
何か教えて貰えると助かります💦
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

🫶🏻

あまり詳しくわからないのですが
そんなに倍率とかはないのかな?と思います。
一応定員はあるみたいですが
条件が揃ってれば預けられるみたいです!
私は児童会館でパートとして働いた事ありますが
そこは児童数がすごく多かったので
登録者数は140人くらいいました。

1年生の子は特に慣れるまでは不安で
児童会館行きたくないつまらない
という子が多くみられました。
仲の良いお友達がお休みで居なかったり
喧嘩してしまって仲良く出来ない時とか
泣いちゃう子も中には居ました。
親御さんと話す機会があった時には
家では楽しいとか言ってくれるんですけど
という子も居ました。
先生の合う合わないだったり
友達関係でも嫌に思う子も居るみたいです。
防犯面に関しては着いたら連絡帳に付いてるカードをスキャンして親御さんにメールが届くようになってるので、いつ児童会館に着いたのか出たのかわかるようになってます。
児童会館に行った日は
アフターケアがしっかり出来れば
楽しく行けるようになるのかなと思います。
長々と失礼しました🙇🏼‍♀️

  • ちくわ

    ちくわ


    教えて頂いてありがとうございます!

    結構大人数なんですね😳
    学年関係なく、大人数の中に入って遊ぶ感じですよね??
    これは大人の私でも勇気が入りそうです…😓

    話が変わるのですが…
    まさに、その児童会館でパートとして働こうかなと思っていました!
    もし良ければ教えて欲しいのですが…

    来年はまだ年長の子どもがいます。これぐらいの子どもがいるお母さんは勤務されていましたか?もし勤務していたら、どんなシフトだったのか教えてほしいです!
    よろしくお願いします!🙇

    • 6月17日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    通われる学校の児童数によって結構人数変わってきますが😂

    私のところはお子さん大きい方ばかりでした🤔
    学校ある日は基本14時くらいから17時か18時までのシフトでした。
    土曜日とか長期休みの時は8時か9時から13時、12時か13時から17時か18時みたいな感じでした!
    多分ここら辺の時間も各児童会館で変わってくると思います!
    最高でも5時間勤務でした!
    たしか週に20時間以内の勤務と決まりがあったはずです!

    • 6月17日
  • ちくわ

    ちくわ


    詳しく教えて頂いて、ありがとうございます🙇
    やはり14時からですよね…
    時間帯がもう少し早ければすぐにでも働きたいのですが…😭

    ちなみになのですが、人間関係や仕事内容ってどうでしたか??
    以前、保育園で働いていたのですが、仕事や人間関係など結構大変だったので💦
    児童館によって全然違うと思いますが、参考までに教えてください🙇

    • 6月18日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    どうしても子供達が帰る時間帯からになってしまいますね🥲

    人間関係は良かったです!
    同い年くらいの方から50代くらいの方も居ました!
    仕事内容は
    塗り絵塗ってるところを見たり、宿題のお手伝いをしたり、体育館で遊んだり、百人一首したり、UNOやトランプ遊びしたり、ボードゲームしたり、ただ子供達の話聞いたり、たまに喧嘩の仲裁をしたりしてました!
    コロナが流行り出した頃だったので
    使い終わったおもちゃの消毒が大変でしたが
    今はどうなってるかわからないです🙇🏼‍♀️

    • 6月18日
  • ちくわ

    ちくわ


    なるほどですね!詳しく教えて頂いてありがとうございます😭
    幅広い年齢の方が働いているんですね!
    参考にさせて頂きます🙇

    沢山教えてくださり、ありがとうございました!
    大変助かりました✨
    子育て、大変な時だと思いますが、お互いに息抜きしながら乗り切りましょうね🏄

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

子供が札幌市の児童会館に通っています。

保育園のように待機はなく、所定の手続きをしたら利用できます。
ですが、申し込みをしていなくても、一度帰宅してから自由来館として誰でも利用できます。

保育園より開く時間が遅いので、長期休みは出勤時間の調整が必要でした

うちの子供は児童館が好きで楽しく通ってくれています。
毎日の宿題も児童館で済ませてきてくれるので親としても助かっています。

もう見てるかもですが、市のホームページに申し込み方法や利用について出てますよ

  • ちくわ

    ちくわ


    教えて頂いてありがとうございます!

    そうなんですね。では素朴な疑問なんですが…
    札幌市では民間の学童に入る人の方が少ないのですか??
    地元では学童の空きがない…なんて話をチラッと聞いたので…💦

    宿題を済ませてきてくれるのは助かりますね!
    ホームページの方もしっかり見てみます!😀

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり詳しくないのですが、キッズデュオとかそういった系のですよね
    うちは送迎含めて通える範囲に民間学童がないので行ってないです💦

    友達のとこは民間の所と半々で通ってるみたいです

    • 6月17日
  • ちくわ

    ちくわ


    民間と半々に通うパターンもあるんですね!😳
    色んな所に学童ありますもんね…民間のものも調べてみようと思います!
    貴重な情報をありがとうございました🙇

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

新年度の児童クラブの受付が1月か2月くらいにあり、各児童館で申し込み用紙をもらって提出すれば、4月1日から預けられます!
3月に説明会もありました!

定員はなく登録すればすぐ預けられます🙂

うちの子は楽しんで通っていますよ☺️


長期休み期間は朝が8時からと保育園より開く時間が遅いので、送っていくなら仕事の時間の調整が必要なのと、もし子供に1人で行き帰りしてもらうなら少し練習が必要かなと思います!

  • ちくわ

    ちくわ


    教えて頂いてありがとうございます!

    冬には受付が始まるんですね!忘れないようにしないと💦

    うちの子も楽しんで行ってくれると助かるのですが、こればっかりは入らないとわからないですよね😔
    長期休み中の過ごし方も考慮して仕事探してみます!
    貴重な情報をありがとうございました🙇

    • 6月17日
ママリ

札幌市では民間の学童よりも児童館やミニ児童館にいく子の方が多いと思います😊✨
たしか年長さんの年明けくらいに申し込みをして、入学前の4/1から通うことができます☺️

うちの子はミニ児童館なので、空き教室にギュウギュウ詰め状態ですが楽しく通っていますよ😆他の学年の子とも分け隔てなく交流していて、職員の方もとてもしっかりされていて、親としては安心して仕事ができるのでありがたいです!✨

下校〜18:00までは無料、19:00までの延長利用の方は月2000円です😊

  • ちくわ

    ちくわ


    そうなんですね!
    児童館で学童をしている事自体初耳なので驚きました!😳
    時間にもよりますが無料なのはとても助かります…!

    沢山お友達が出来そうですね✨我が子も楽しく通ってくれたらいいなぁ…😓

    貴重な情報をありがとうございました🙇

    • 6月18日