
5ヶ月半くらいになったので離乳食を始めましたがまったく食べる気がないようです…
5ヶ月半くらいになったので離乳食を始めましたがまったく食べる気がないようです…
- なぁちゃん(1歳3ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

えま
息子も同じくらいに
離乳食開始しましたが
全然食べませんでした🥲
9ヶ月後半になって
ようやく食べてくれるようになり
最近ではまた食べる量が増えてきて
離乳食作るのが大変です😇
上の子は初めから
食べてくれる子で
好き嫌いもなく
離乳食で苦労した事なかったので
当たり前の事なんですが
赤ちゃんといえど
しっかり意思もあり
一人一人違うんだなって
思いました😭

ゴルゴンゾーラ
いきなり母乳やミルク以外のものを口にするので戸惑ってるのかもしれませんね☺️
まだ食べる練習段階ですし、これからお米の他に野菜や果物も口にしますから、好みのものが出てくるかもしれないです!
-
なぁちゃん
そうですよね😊ありがとうございます☺️
- 6月17日

ちゃこ
上の子は6ヶ月からバクバク食べたので、下の子は張り切って5ヶ月半で始めたら口も開けませんでした😅一旦諦めて7ヶ月近くにあげたら口は開けましたがごっくんもせず😅
1ヶ月ごとチャレンジしてましたが、結局1歳過ぎて柔らかめに炊いたお米を食べました😓なのでお粥は一切作ってません😭そういう子もいます‥
-
なぁちゃん
いろんなパターンありますよね😊ありがとうございます😄
- 6月17日
なぁちゃん
そうだったんですね☺️
9ヶ月後半になって食べてくれるようになった時はまだ10倍粥とかですか?
うちも上の子はよく食べてくれて苦労しなかったので、えっ!?食べないの?ってなってます💦
えま
離乳食開始してから
ほとんど食べなかったので
9ヶ月後半の時は
まだ10倍粥、野菜などはペースト状の物でした!
そこから少しずつ
形状を変えていって
嫌がったらまた形状を少し戻してを繰り返し
今は軟飯、たまにつかみ食べで
なんとか月齢近くの形状まで
辿り着きました😂
上の子で苦労しなかったので
私も最初、これが離乳食拒否か、、と🤦♀️
周りの食べてる子達みると
焦る焦る😂💦
すんなりだった
上の子の時のことは
全く参考にならないし🥹
最初はショックだったし
焦ったりしたのですが
途中からは自分も疲れちゃうので
頑張ることをやめました😂
しばらく離乳食をお休みさせて
母乳だけの期間もありましたし
ベビーフードもたくさん活用しました!
なので食べるようになるまでは
正直あんまり離乳食作ってません😅
作っても食べないから
消費できなくて🤣
食べてくれなくて焦ると思うんですが
なぁちゃんさんも
適度に手を抜いて下さいね🥲
なぁちゃん
ありがとうございます☺️私も考えすぎずにそのうち食べてくれる時が来るくらいの気持ちでやっていきたいと思います😄