※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が地域のピアノ教室で6級を習っていて、グレードテストを受けるべきか相談。資格やプロ志向ではなく、趣味で続けている。ピアノ経験者のアドバイスを求めています。

子供の、ピアノ教室の、グレードテストって受けたほうがいいと思いますか?
履歴書に資格として書けませんよね?

ヤマハやカワイとかではなく、地域のピアノ教室で、5店舗くらい運営、多分創設者が亡くなったらそのまま無くなる感じの教室です。
ヤマハとかだと、ピアノ講師になれるランクとかもあるみたいですが…

ちなみにプロを目指すとか全然そんなレベルではなく、好きだからやってる感じです。1〜9級まであって今6級のレベルを習ってるみたい、テストを受けなくても教えてもらえる内容は進級していきます。

ピアノ経験者の方、よかったら教えてくださいm(_ _)m

コメント

なみ

グレードテストではないと思いますがピティナステップでしたら受けてます。

ピアノ先生から聞かれ本人の意思で受けています⭐️

本人のモチベーションが上がるのと、場数を踏めることはいいことかな✨って思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🤔
    本人は、学校で受ける資格試験に疲れていて受けたくないと言っていて😅

    • 6月17日
ままり

履歴書には書けなくても子供のモチベーションに繋がると思うので私だったら受けさせたいです!
何事も上を目指す気持ちを持つのって大事だと思いますし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    悩ましいです🤔
    本人は、学校で受ける資格試験(先日漢検が終わったところ)に疲れていてピアノでまで試験受けたくないと言っていて😂

    • 6月17日
より

私は受けてなかったですよ。先生の方針だったのかな?個人で教室されてる先生のところで習ってました。

マロン

個人で子ども出産するまでやってました。
グレードテストは先生の指導レベルまできたら確か書けるかと思います。

ヤマハは6級までは生徒さんようなのですが
(私も持ってます)
5級からは格段に難しくなり、演奏用と
もう一つ指導用が難しくそれを、とるとヤマハの講師になれます。

個人で開講されるのなら肩書きとしても残せます。

カワイグレードは
7級までは生徒さんで6級からは講師の指導レベルになります。

ヤマハとカワイならカワイの方が取りやすいと昔聞いて受けて学生のときに資格とれました✨

ピティナにも予選やったらいけそうやから出ないかと言われましたがコンクールはメンタルやられそうなので出るのを拒否していました🥲