※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピィ
子育て・グッズ

幼稚園や保育園で泣き止まないお子さんについて、いつ頃から泣かなくなりましたか?毎朝大泣きしている娘に困っています。

幼稚園や保育園に年少から入って
行き渋りの大泣きしてたお子さんを
お持ちの方に質問します🥺

いつ頃から泣くのなくなりましか😭?

4月から保育園に入った娘が未だにギャン泣き、行かないーって本当に虐待されてるレベルで泣きます。。
バイバイして教室に入ってからは機嫌良く過ごしてるみたいです。。

毎朝ギャン泣きで他のお友達に引いた目で見られ、
起きて朝から泣いてる娘の相手をしてお仕事前に疲れきってしまいます、、

コメント

きなこもち

保育士ですが、入園前に母子分離の習い事などしてなくて本当に離れるのが初めてでしょうか?🤔

登園時に泣かずに部屋に入れるようになるのは本当に子どもによって違うのですが、長い子だと半年から1年くらい泣き続ける子もいます💦
でも毎日泣いてるわけではなく、週明けだけ泣いたり3日に1回泣いたりなど最初の頃よりは泣く回数も減りますし、泣いてる時間も短くなっていきます。

教室に入ってから機嫌よく過ごせているなら、パッと保育者に渡して、行ってきまーす!とお仕事行かれてもいいのかなと思います😌

  • ピィ

    ピィ

    入園前母子分離は全くした事がなく離れるのは初めてです🥺

    そうなのですね。。長い道のりです😣
    今は毎日朝起きてからシクシク泣き出し保育園行く前のお着替えからギャン泣き、保育園の駐車場着いてMAX泣きなので泣く回数や時間が減るだけで嬉しいです。。

    教室の前に行くと先生が出てきてくれるので泣いてる娘を渡してサッと去っています😂😂
    駐車場まで泣き叫ぶ声が聞こえてますが💨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

うちは3学期後半でやっと泣かなくなりました😅😅

  • ピィ

    ピィ

    3学期後半、、まだまだ先ですね😭😭😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちは去年1年間、ほぼ泣いていた気がします😅💦
しかも教室いればケロッと
お友達に会えばケロッと
なんてことはなく、幼稚園にいる間も初期の頃はギャーギャー泣き倒し、年少が終わる後半戦すらもシクシク泣き続けている状態でした😂


救われたのが、担任の先生が神で本人も先生がいれば心の拠り所があったこと(完全に幼稚園のママ化してました)
周りのお友達がみんな兄弟の多い子で、娘が泣いていてもよくお世話をしてくれていたようです🙇‍♀️

年中になった今は泣くことはほぼなく、今のところは楽しく通っています😊✨

私も去年は思い悩んで、母子相談行ったりしましたが、こればかりは本人の気質だと言われました😅💡

  • ピィ

    ピィ

    そうなのですね😢

    心の拠り所があれば子供も親も安心できますよね🥲❣️
    娘の担任&副担任の先生が他のママに聞いても娘に聞いてもあまり子供に優しくしてくれないみたいで、、泣いていたりして抱っこして欲しいって言っても誰もしてくれないみたいです😇

    後1年くらい様子みなきゃですね😭😭😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

6歳まで泣いてました、うちの子。

  • ピィ

    ピィ

    6歳😣😣それは、、私には本当に辛すぎます。。

    • 6月18日
へも

年少々→年少に上がった時で上の子が行き渋りありました😓

そのときは車通園だったので毎朝ぐったり仕事もギリギリ出勤メンタル削られてました🤣
年中に上がった今はスムーズです!年少の時の先生はほんとに優しくて寄り添ってくれてたので、息子は今でも大好きです❤️

年少の時はお支度もできなくて、ほとんど先生にやってもらってましたがいまは張り切って自分でやってます🎵

  • ピィ

    ピィ

    本当にその通りです😅
    朝起きてから娘送るまでに体力とメンタル全部削られます。。
    寄り添ってくれる先生だと安心ですよね🥺✨✨
    娘の担任と副担任の先生は娘からしても他のママのお子さんに聞いても評判悪くて。。

    • 6月18日