※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母が報連相できず、私のものを勝手に使い、ストレス。どう付き合えばいいですか?

実母が報連相全くできません。
私の買った調理器具壊してもなにも言わずに別の物を購入。
母の日に主人と子供たちから私が貰ったコーヒーを勝手に開けて勝手に飲んでる。(実母には私から他の物をあげてます)
お食い初め用に作っておいたおかずを勝手に食べる。
GWの予定立ててたのに何の相談もなく1人帰省。

ストレスです。この人とどう付き合えばいいのでしょう?
こちらからは散々「前もって言って」と伝えてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

同居ですか?😨
家にいれない、モノを貸さない、とかはむりな距離感ってことですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居です。仕事もしていないので私の産後から料理などは任せてたのですが、私が買った物も何も言わずに使ったりします。遠方に母が一人暮らしだったのでこちらから同居勧めたため、今更別居言い出すのも都合良すぎるのかなと思いまして…。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居だと料理器具はさすがに勝手に使うかなーと思いますが、壊して黙って買うのは無しかなーって感じですね。
    仕事もしてないとなると追い出しにくいですね…

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調理器具は別にいいのですが、姉が出産祝いにくれた新品のコンベクションオーブンを翌朝勝手に使われてたり…。育休中で日中家にずっと一緒だし、産後のガルガル期もあって相当参ってます。
    下の子保育園に入ったら私が仕事復帰して家にいる時間も減るのでそれまでの我慢ですかね🥲

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう人のものって概念がないんじゃないですかね🫠
    実家にいる時母のカバンとか勝手に使ってたの思い出しました🤣
    そんな感覚なのかなーと…。
    その辺以外は役に立つというと言い方悪いですが、育児とか家事とか助かってるなら育休までの我慢なのかもしれませんが…

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはあるかもしれません。
    確かに産後で助かっている部分もあるので強く言えず、主人も出張など多くて母の存在に頼っているのもあります😔(私より主人が母との同居を望んでいました)。なので今更別居は言い出せなくて。
    娘は可愛いのに早く仕事復帰したいと思ってしまいます😢

    • 6月17日
ママリ

別居するしかないかなと思いました🥺
お母さんに今から変わってもらうのはもう、不可能な気がします🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと変わりませんよね。近所迷惑だから8時前に掃除機かけないでね、と言ったのに今日も7時50分に窓全開で掃除機かけ始めました。同居切り出したのはこちらなので別居言いづらいです。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

子供のものは自分のもの、くらいに思ってますよね、、、
こうゆう人は子供を下に見てるので言ってもきかないし、わがままな子供のようですよね。
距離を置くしかないですよ、言ったら逆ギレしてくるし、悪いと思ってない。うちの親がそうです。
認知症とかになったらもっと大変です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦茶碗の片方割られ、謝罪もなく「明日買ってくるから!」で終わりました。できるのなら同居解消したいです。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

何回も伝えてるんですよね…?
あまりこういうことは言われたくなかったかもしれませんが、もしかしたらお母様には大人の発達障害があるような気がしました💦

勝手に飲んだり食べたりって同じ家に住んでますか?もし別の家でお母様が家に来て勝手に飲んだり食べたりとかだったらいくら親子とはいえ、一応その家はママリさんと旦那さんの家なのでちょっと度が行き過ぎてるように思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居だとしても、自分が買ったものや貰ったものじゃないのに勝手に飲み食いしてるので本来なら一声かけますよね…
    同居なら同居解消した方がいい気がします💦

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2月同居しています。今母は仕事してないので産後から料理など一部任せてたのですが、私が作ったものや買ったものまで勝手に使うようになり、指摘すると「あぁ、必要だったん?」と謝罪もなしです。
    こちらから同居勧めたので別居切り出すのも自分勝手すぎるなと思い、距離も取れずです。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食費はどうなってますか?お母様とママリさん家族で分けるのがいいのかな?と思います。勝手に使って欲しくない、触らないで欲しいならお金のことから分ければもし使ったりした時にお母様のお金で買い直して貰うなど🙌
    もし今が一緒ならなんでも自分のものって思ってそうなので💦

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活費等は入れて貰ってないので母が買ったものについては負担してもらってます。そうですね、明確に区別していくしかないですね。

    • 6月17日
みー

同居解消は難しいでしょうから、お金はかかりますが、少し小さめでも、冷蔵庫を別にして、「こっちの冷蔵庫には手を出さないで!」と伝えるとか💦 
予定も今回のように、自分の考えだけで動いてるなら、声かけないからね!と強く言ってもいいかもしれません😥 
実母さんを想い、同居させてあげたり、どこかに連れて行ってあげようとまでしてもらってるのに、裏では、冷蔵庫の物勝手に食べたりと勝手に予定作るなら「この先、同居解消にもなりかねないからね」と一言伝えてもいいと思います😖

私も昨日まで実家に泊まっていましたが、やはり同居はできないなと実感しました🥲 実母の生活のリズムに合わせ、1日のスケジュールも実母が勝手に決め、用がなくなったら「早く帰った方がいい」など言われ、良い気を吸い取られたかのように、疲れすぎて、当分泊まれないし、会っても数時間だなって思いました🥲
一泊しただけで、このざまなので同居なので、一生できません🥲
それまで同じ空間での細かい生活の内容を把握していないと、同居は難しいと思います🥲
実母も以前は、キレイ好きでしたが、今では、やりっぱなしや、台所もごちゃごちゃ💦 ゴミ一つでも、何でこうしておかないんだろう?とか、細かいところ見ると、絶対合わなすぎて、同居なんてしたら、精神的に崩壊すると思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    遠方のため進学して家を出てから帰省する事もあまりなかったので、今年同居してから「こんな人だったの…?」という部分ばかりです。私のガルガル期もあるし…と思って我慢してたのですが、やはり普通じゃない部分が目立ってきてしまい。
    察して欲しい、とかは一切無理なことが分かったのできちんとルール決めしていこうと思います。棚や冷蔵庫も自分専用スペース作ろうと思います。
    一緒に住んでいた頃と母が変わってしまったり合わなくなってしまうのつらいですよね…。私も分かっていたら絶対同居勧めなかったです…。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

お母様は以前からこのような性格でしたか?失礼を承知で申し上げると、発達障害か認知症なのかな?と感じました。性格にしろ障害にしろ、相手に理解してもらうのは不可能だと思います。

このままでは主さんのストレスが大きすぎますので、別居に向けて動いていいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、ご指摘ありがとうございます。正直なところ同居してから「こんな人だったの?」と思う部分が多いです。大学進学で家を出てから14年、あまり帰省もせず同居する事もなかったので…。自分勝手ではありますが、知ってたら同居してなかったです。
    認知症…少し思い当たる部分もあります。でも自分の母親なので受け入れられない気持ちもあり、産後のイライラもあって参ってます。
    このままでは産後うつになりそうなので主人とも話し合ってみます。

    • 6月17日