※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

カブトムシの幼虫が生まれたが、子どもたちが世話をしなかった。育てたくないとの思い。

カブトムシの幼虫、子どもたちが今年ほぼ世話しなかったから今年は全滅かなーって思ってたら無事うまれてやがる🥺
子どもたちの教訓のためにうまれてこないでほしかった…あと私の平穏…カブトムシもう育てたくないです😭😭

コメント

♡

わっかります🤣🤣🤣
1回たまごうまれちゃうと永遠と続きますよね😂
我が家も今年は生まれないでと願っています、、🫣

  • ままり

    ままり

    ほんといつまで続くのか今からげんなりしちゃいます🥺
    あのカラッカラの土でよくもまあ生きてたもんだと🥺笑
    今年もがんばりましょうね🥺💕

    • 6月17日
deleted user

そうなんですね…うちは旦那が、ままりさんのように家で育ててる人から(多分、増えてあんまいらなくなってきたパパさんから🤣笑)幼虫もらって、旦那が一生懸命育ててます😂
もうすぐサナギになりそう!とか言ってました🎉

永遠のループ、覚悟しときます🤣笑

  • ままり

    ままり

    交尾させるとけっこう早く卵を大量にうんでいつの間にか小さな幼虫になってしまうので、早い段階で間引くの大事です🥺
    幼虫になると捨てにくいので(笑)
    無事にカブトムシになるといいですね🫶

    • 6月17日
はじめてのママリ

すみません笑っちゃいました(笑)
生まれてやがるの言葉に、本当に嫌なんだなぁという気持ちが込められていますね😂
うちも男の子なんで、そのうちにそんな物がうちにも来るのかぁと、ゾワッとしました💦
お友達に配りまくって、今年で終わらせられたらいいですね◎

  • ままり

    ままり

    友達に配るの3年前に思ったんですけど、もらう子どもはノリノリでも母親からしたら嫌だろうなーと思ってあげられてなくて🥺
    生態系壊しちゃうから放すのもダメとママリで言われて仕方なくずっと飼ってます🥺笑
    でも多分世話しなかったおかげでいっぱいにはならないと思うんでがんばります🥺笑
    はじめてのママリさんもいつか来るその日はがんばってください🥺🫶笑

    • 6月17日