※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

息子を通わせているこども園について、友人の意見に戸惑いを感じています。教育に力を入れているか気になるが、転園は考えていない。保育園との違いや幼稚園要素について理解が足りない。安全が最優先だが、何か足りないのか考えています。

こども園に息子を0歳クラスで通わせています
今の園は第一希望で出した園で、自宅から通勤で使う駅までの間にあって、送り迎えに1番効率が良いため、第一希望でした
園の設備や保育方針に疑問や嫌だなと思う点は当時は特にありませんでした(通っているうちに気になる点は出てきましたが)
先日ママ友がうちの園に見学に行ったらしく、あとから感想が送られてきたんですが、設備面はいいけどこども園にしては幼稚園要素ないね〜あとこういうところ気になるね〜といった内容でした
見学でこども園も保育園も見ましたが、どっちも通わせたわけではないので、正直保育園とこども園の違いは分かっていません
私は保育園に通っていたので、幼稚園要素というのも分かりません
お勉強するってことなのかな?ぐらいの感覚です
ママ友は教育関係の職種の方です
年上で、結構サバサバした感じの方なので、そういう意見もあるだろうし、言ってくるよなと理解しつつも、もやっとしました
気になるからと言って転園させる予定はないし、幼稚園要素が分かりませんが、家でできる教育?的なものはできるだけやってみたりしてるし、小学校に上がる前にスイミングを始めたり、小学校に上がればいずれは早いうちに塾や勉強する環境は整えてあげたいと思っているので、こども園に入れましたが園に対しては教育的なものは求めていませんでした
経営元が地元の進学塾を経営する会社なので、以上児になれば定期的に数字、読み書き、英語に関するレクレーションが企画されており、全くお勉強的なものがないわけではないです
何だか、幼稚園要素がない=教育に力が入ってないと言われている感じだし、気になる点を私に言われてもなぁ、転園はさせないし、私ここ気になるけど、気にならないの?通わせてるの?みたいな感じで、もやります
日中長く過ごす場所だけど、仕事してて預かってもらっているのが大前提だと思っているので、何より安全に預かってもらえたらそれだけでいいと思うんですが、足りないんですかね...

コメント

ひねくれママ

気になる点、初めてのママリさんに言う必要、マジでないですね😂⚡️

安全安心で、子供が楽しんで通ってくれたらもう万々歳です😂効率がいい場所にあるなんてもう最高です😳✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    本当に通勤に合わせて行けるのだけは選ぶ基準で譲れないところですよね...
    子供は同じ学年になるんですが、幼稚園の延長預かりも検討しているようで、生活も余裕も保育園に行けるようになったらすぐ通わせた私と違うんだろうなぁと思って...選ぶ余地あるんですよねきっと...

    • 6月17日