※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
家族・旦那

里帰りが終わり、自宅へ戻ることが不安。旦那は協力的だが、実母の支えが心細い。距離が遠く、頻繁に会えないのが悲しい。皆さんは同じ経験ありますか?

里帰りがもう終わる 寂しくなって来た😭


明後日1ヶ月検診が終わったら来週自宅へ戻ります
母は仕事してますが、寝る時と夜間授乳に私が母乳飲ませた後のミルク→寝かしつけやってくれてました
(幸い夜中一度しか起きない子です)

そこで色々話したり分からないことは母に聞いて助けてもらってました。1ヶ月検診の日も休んでくれてついて来てくれます。

里帰りする前は旦那と別れるのが寂しくて泣いてましたが
今は自宅へ帰るのが不安になってきました

帰ったら旦那が育休取れるし協力的な旦那ではあるのでそこはいいんですが、やはり実母の力は大きいです

かなり遠方へ嫁ぎ車で8-9時間かかります
自宅へ帰ると次は正月まで会えません

今までは実家が遠かろうがあまり気にしませんでしたが
母とかも歳をとるのでもう少し頻繁に会いたかった
凄く悲しいです。仕方ないけど

でも私たちが自宅で元気に生活してることが母の幸せですやね。頑張るしかないですよね。でも悲しい
皆さんは里帰りから帰る時悲しくなりました?
乗り越えれましたか?

コメント

にゃん

私の実家は車で30分くらいなので
月に1回は必ず泊まりに行ってますが、
やっぱり1人目の出産で里帰りした時は
とっても助かっていたし
母と話す時間も楽しかったので
自宅に戻る時は寂しさと不安で泣きました😭笑
ちなみに、私の旦那は会社での立場上育休を取ることはできませんので
自宅に戻ってからは平日はワンオペの始まりでした😇
慣れない育児で辛くて泣いた日もたくさんありますが、母や旦那に話を聞いてもらったりして乗り越えてきました🥹🩵
2人目の出産が控えてますが、今回は母と父がこちらに泊まりに来てくれるのでまた違う気持ちになりそうです🥹

はる

お気持ちよーーーく分かります‼️
私も長女のときの里帰り、同じ気持ち😭
母とこんなに長い時間一緒にいるのはもうないのかも…と考えると悲しくて…旦那が迎えに来てから泣くのを我慢してましたが、別れ際にやっぱり号泣してしまいました😢
お母さんも泣いちゃうかもしれないですね🥹

協力的な旦那さんならきっと大丈夫ですよ😊
私は寂しすぎてしょっちゅう母に電話したり、みてねで写真をあげまくってコメントをもらうのを楽しみにしたりしてました!
我慢しないで、寂しくなったらお母さんに連絡しましょう‼️☺️

すよん

私も同じでした🥲私に至っては義理の両親との完全同居ですが、初めてのお産だった事もあり、実親の元の方が安心するでしょうって許可を頂いて里帰り帰省、帰ってきた1週間後にコロナによる緊急事態宣言で、自宅に戻ってくるなと旦那から連絡があり(私からしたら超ラッキー)、生後5ヶ月まで実家にいました💦
いよいよ帰るとなった時、実家から自宅までは飛行機で1時間ほどの移動時間、1日かけての移動が必要ですが、自宅に戻ってきた時は、あまりの寂しさに何日かこっそり泣いてました😭
その後は何度か帰省するタイミングを狙ってましたが、地元もコロナ禍の影響で帰れなくなってしまって、2年連続会えずじまいでした。
さすがにメンタルやられてました…

なちゃん

まさに、私は昨日里帰りを終えて自宅に戻ってきました。
泣いてます!爆笑
別れ際も泣きました、自宅に着いてからも、今現在もです😂
いくつになっても、母は一番の心の支えです。
私はまだ全然乗り越えれそうにありませんが、お互いのんびり頑張りましょう…🥹