
息子が友達の死にたい発言を心配。学校に伝えるべきか悩んでいる。どの方法が適切か考えている。
小学一年生の息子が今日話してきました。
「〇〇ちゃんが死にたいって言うの」
相手は学校のクラスと学童が一緒の女の子です。
ふざけた感じで言うの?と聞いたら
「いや〜、困ったような感じで言ってたかな」
なんで死にたいか、言ってた?と聞いたら
「ぼく(その子の一人称がぼくだそうです)は役に立たないからって言ってた」とのことです。
「でも〇〇ちゃん好きだから死んだら嫌だ」と息子が言うので、それを〇〇ちゃんにちゃんと伝えていこう。と話しました。
この件は、学校の先生にはお伝えするべきだと思いますか?
伝えるとしたら、電話、連絡帳、7月にある個人面談、どれが最適でしょうか。
- はじめてのママリ🔰

咲や
個人面談だと遅いと思うので、早めに伝えた方がいいかと思います🤔
私なら電話ですかね

はじめてのママリ🔰
その歳で自分のこと役立たずとか日常的に誰かから言われてない限り言わないと思うので、虐待とかの可能性あるので早めに電話がいいと思います。

まめこ
もし何かあってからでは
遅いので連絡帳に書いて早めに先生に伝えてください💦

はじめてのママリ🔰
私も電話、もしくは学童の帰りに時間があえば学校に寄り直接伝えます。
そんな言葉が出るなんて、心配ですね。
コメント