※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

出張中の子育て、効率的な方法やマインドについて情報が欲しいです。

お仕事で出張があるママさん、自分がいない間はお子さんのこと誰がどんな感じでされてますか??

先日、復職してから初めての3日間の出張に行ってきました。
じじばばと夫とシッターさんをフル活用しましたが、お金もかかるし、準備をする私も残されたじじばばや夫も本当に疲労困憊でした😵‍💫

何か上手いやり方はないか、上手いマインドの持っていき方はないか、とか何か良い情報が欲しいです…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

親御さんはかなり高齢なのでしょうか?
お子さんふたりですよね?保育園は2人とも行かれてますか??🤔

私は出張はありませんが夜勤があるので、夜勤の時は夕方のお迎え〜夕食、お風呂、寝かしつけ、翌朝の保育園の準備〜送りまで全て夫ひとりでやってます。子供は3人おり1.2.5歳です。

大人が3人、シッターさんまでいて正直なぜそんなに疲労困憊?って思っちゃいました。
パパが仕事の日はママさん1人でお子さんたち見てるのではないですか?そんなに疲労困憊しますかね?💦

シッターさんは助成金出る自治体もありますが、それは調べましたか?
うちの自治体は年間144時間までシッター代無料です。
東京都のほとんどの区はシッターの助成あります🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    両親は70代、子供は2人で登園してますが、
    普段やってない人が急にするから疲れるんだと思います😅

    普段1人でやってる私もなんで?とは思いますが😂

    他の皆さんはどうしてるのかなぁ〜と思いましたが、ご主人1人でされてるんですね!👏

    シッターさんは私の自治体は補助金がなくて、会社からの補償は使えてます!が、シッターさんって本当高いですね😅

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご両親70代ならさぞかし大変でしょうね...😭
    もうご主人に頑張ってもらうしかないですよね...
    出張の頻度はそこまで多くないのでしょうか?

    シッターさんは私がいつもお願いしてるところは1時間2500円ですね。でも自治体で1時間2500円まで補助出るので、実質無料で使ってます。
    他にも保育園の送り迎えしてくれるファミサポとか、家事やりに来てくれるサービスは自治体にありませんか?🙃
    使えるサービスは全て使って乗り切るしかなさそうですね😭

    • 6月16日