※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳前後からアンパンマンに興味を持ち始める子もいますが、まだ知らない子も。自然な流れで出会う可能性もあります。

一人目のお子さん、アンパンマンはいつぐらいからハマりますか?😅

もうすぐ1歳の息子ですが、まだアンパンマンの存在を知らないで育っています🤣

できるならこのままアンパンマンはスルーして行きたいのですが(多分そうもいかないと思いますが)、アンパンマンのアニメを見せてないので出会う機会もなく🤔

このままアンパンマンスルーで行けるのか??
そのうちどこかで出会うのか???
別にアンパンマン断固拒否まではないんですが🤣

お子さんがアンパンマンと出会うきっかけは何歳くらいにどんなことでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもアンパンマンを家で見せてません。(アンパンマンを見せたく無いというわけでは無いので家のテレビでアンパンマンを見かけたぐらいのことはあるかもです)が、なぜかアンパンマンという言葉は言えます😂笑

多分、子育て支援センターや子連れOKのお店、病院等、子ども関係の場所に行くとアンパンマンが必ずどこかにいるし、スタッフさんや店員さん、看護師さんもアンパンマンであやそうとするんですよね...それで知ったのかな?と思っています😂笑

ちなみによく行くお散歩コースに保育園があり、その園庭にある滑り台がアンパンマンなので、教えてもいないのに1歳4ヶ月頃に「あんまんまん」って言ってました😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもといえばアンパンマンですもんね😆
    日本中のいたるところにアンパンマン…!うちの子もいつかアンパンマン出会いそうです😅

    • 6月16日
☺︎

アンパンマンパンのことはメインのキャラを知ってる程度でハマらなかったです😂見せなかったわけでもなく興味を持たなかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!ハマらないパターンもありそうですね🤣

    • 6月16日
オリ子

1歳半頃がピークでした!

私もアニメを見せたりグッズを買い与えたりした事はなかったのですが、ある日突然お菓子やおもちゃ売り場のアンパンマンを食い入るように見つめるようになりました😳笑

私もアンパンマンはそんなに好きじゃないのですが、おもちゃや食べ物はキャラクター抜きにしても普通に優秀な商品が多いので程々に買い与えてました!
(お菓子は今でも好きです🤭)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アンパンマンの顔は小さい子どもにとっては好きな顔なんでしょうね😆確かに!そういえばアンパンマンのグミとかチョコレートとか、私もよく食べてました😂

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

祖父母たちがアンパンマンの服やぬいぐるみをプレゼントしてくれることが多くて、7.8ヶ月くらいには喜んでくれてました!
最初に話した言葉もアンパン!です👍

義実家や私たち夫婦もアンパンマン好きなので、思わず服はアンパンマンのものを選んだりもしてたのでその影響は強いと思います(笑)

あと、市の健診のときはスタッフさんみんなアンパンマンのエプロンつけてたり、指差しの確認にはアンパンマンのイラスト使われてたりもしてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!やっぱり買い与えると好きになりますよね😆
    色々なところでアンパンマンと出会う機会はありそうです😅

    • 6月16日
tommy

1歳10ヶ月~2歳半までハマってました!

私は特にアンパンマンを見せてなかったのですが里帰り中に実両親が見せててハマりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり見せたら高確率でハマりますよね🤣たまたまどこかで見てしまったらすぐハマりそう🤔

    • 6月16日
ママリ

うちの子もアンパンマンのアニメに興味が無かったので見せた事ほぼないです😅
ただ、おもちゃとか本とかお菓子とかおまけにアンパンマンが使われてる事が多いので、一歳半ぐらいから認識して今好きって感じですね☺️

YouTubeとかで手遊び歌でアンパンマンが良く使われてるので、歌ったり踊ったりしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!色々なところで目にする機会が多いですよね!やはり避けては通れないか…😂

    • 6月16日