※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に預けるか自宅保育か悩んでいます。保育料が高くて家計に負担。息子との時間を大切にしたい。保育園での成長と自宅保育の違いについての意見を聞きたいです。

保育園について皆さんの意見聞きたいです。
もうすぐ1歳の息子がいて4ヶ月になった頃から保育園にいれてます。
高校生での妊娠で昨年卒業しました。そのまま就学から就労で今も保育園にいれてます。

バイトで稼いでも全部保育料で飛んで行って家にはちょっとしかお金入れれない。
だったら保育園に預けるのじゃなくて家で専業主婦として子供を自宅保育したいなって考えてます💭
この小さい時の息子は今しかないし一緒にいれない時間が多いってのが寂しくて😭

息子的にも保育園にいた方が成長したりするのでしょうか。

保育園を途中でやめて自宅保育にした方などいらっしゃるのでしょうか😭😭😭
皆さんのご意見聞かせてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

年齢的にも、将来的にもバイトではなく今のうちにがっつり稼いだ方が安心かな、とおもいます。保育料でマイナスにならないくらいに、、!
旦那さんのお給料がかなり多いとかでしたら専業主婦という選択肢もありかと思いますが、社会復帰したいな、と思った時に若くして専業主婦になって経験ももしかしたら資格もあまりお持ちでないとなると再就職のハードルが上がっていくと思います😭

ままた

寂しい気持ち分かります!
旦那さんに余裕があるなら
専業主婦でもいいと思いますが
ないなら、バイト代が消えても
保育園に預けるべきかなぁと
思います💦

今は保育園が手厚く見てくれてますが、小学校になれば習い事や宿題など親の負担が増えるので仕事もセーブしなくてはいけないかもしれません。
なら、働けるうちに稼いで
まだ若いなら尚更!
いろんな職を試してみていいと思いますよ!

らすかる

若いうちにしっかり働いたほうが良いと思います。
家庭や子供のためではなくご自身のために。
子育てが落ち着いて働きに出るのが遅くなればその分働いた経験がバイトしていたってだけだとなかなかしんどいと思います。それにまだ若いのですし、自分で自由にできるお金を持っているとストレスも軽減されると思います。
お子さんも大事ですが、正直主さん自身もまだご自身の成長を促す時期だと思うので、家庭に籠もるのは勿体無い。
親子で外に飛び出してそれぞれの世界を広げたほうが良いのではないかと思います。

はじめてのママリ🔰

このまま幼稚園に上がる頃(3歳)まで自宅保育するのならいいと思いますが、途中でやっぱり預けたくなった場合、激戦区だと厳しいのでそういうのも考えた方がいいと思います。