※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

内膜症でMRIする際、アレルギー体質の場合は造影剤が使えないが、造影剤なしでも腫れや病変の性質は分かりますか?

内膜症で造影剤のMRIする場合、アレルギー体質の人は造影剤使えないと思いますが、造影剤なくても、MRIでなんとなくどこからの腫れや良性悪性どちらかって分かったりしますか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

はっきりわかるのは造影剤使ってだと思いますが なくても病気によってMRIの写り方が違うのでわかる場合もありますよ!腫瘍の種類によるって感じです

MRIの造影剤は体重×0.1とかなので5mlとかしか入れないためアレルギーが起こる可能性は低いっちゃ低いです💦
が、アレルギー体質だったら怖いですよね

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。原因不明の蕁麻疹になったことがあったので、造影剤でアナフィラキシー症候群?になることもあるって見たことあるので怖いです😣💦
    造影剤使うかどうかは、MRIの前の問診で決めるそうですが…。

    造影剤なしでもMRIの写り方や腫瘍の種類によっては分かるのですね😣💦

    教えてくださり、ありがとうございました!✨

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    確かにCTやMRIの造影剤でアナフィラキシーもあるのはありますが 予防接種でアナフィラキシーなどの副作用が出るのと同じような可能性だと思っていただけたら💦
    事前に問診票で 造影剤でアレルギーありますか?とか喘息がありますか?とか聞かれると思います
    それでも必要な場合は 造影剤の種類変えてみたり(違うのだったら大丈夫って人もいます!)、造影の時にドクターが近くにいたり 等対策はできると思いますよ☺️
    水なのか脂肪なのか、、等が造影剤なしでもMRIでもわかって 造影剤っていうのも結局血管の流れや腫瘍に血流がいってるのか等を判断するのに使うのでどんな腫瘍があるのかくらいは造影剤なしでも大体わかります😀

    • 6月16日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    アナフィラキシーは、稀にあるってことですね!
    必要な場合は、造影剤の種類変えることが出来て、造影剤しながらのMRIをするのですね。
    ドクターが近くにいてくれたら、安心かもしれません😭
    先生が、造影剤で身体が暑くなる人もいるって聞いたので、どのくらいの暑さなのか、ちょっとドキドキしてます😣💦
    20分のMRIらしく、また機械の音に耐えられるか分かりませんが、頑張って耐えて、詳しく、卵巣の腫れの原因を知りたいし、悪性は滅多にいないってネットでも書いてあったのと、先生が不安がっている私に深刻にならなくてもいいって言ってくれたので、良性だと信じて、MRIに挑戦します!
    色々と教えてくださり、ありがとうございました😊

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    熱くなるのはCTだと思います🤔CTは結構な量を結構な速さでグーっと造影剤入れて血管を駆け巡るので体がほてった感じがしますが MRIは量が少ないのであんまり感じないかもです🤔
    音がうるさいですよね😂
    検査、頑張ってください!
    返信不要です😀

    • 6月16日