※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A.
子育て・グッズ

トイトレについての相談です。補助便座かおまるか迷っています。おすすめや使ってみた感想を教えてください。

トイトレについて

現在1歳5ヶ月の子です。
母からずっと急かされてることもあり、
そろそろ始めようかと思っています。
補助便座などまだ何も揃えていない状況です。

ステップ付きの補助便座がいいのか、
補助便座+ステップのほうがいいのか、
それともおまるから始めたほうがいいのか、、

どれがいいかもわからずなかなか重い腰が上がらない状況です。

おすすめのものや実際に使ってみてどうだったかなど
教えていただきたいです。
他にもあって良かったものや逆にいらなかったものなどもあれば教えてください!

コメント

いちごみるく

1歳6ヶ月の息子がいます!
1歳なったときからおしっこやうんちでたらオムツを叩いて教えてねと教えてたらオムツにでると教えてくれるようになりました!
保育士をしていますが1歳児のときはまずはおしっこをオムツにして教えてもらうところからはじめて2歳でオマルに座っています!まだ間隔もながくあかないと思うので教えるところからスタートしてみてはどうでしょうか??

  • A.

    A.


    コメントありがとうございます!
    うんちの時はトイレに自分から行って教えてくれてたんですが、おしっこの時はそうしたらよかったんですね!!

    ちなみになんですが、一回のおしっこでも教えてくれるようになったんでしょうか?
    その場合は極少量でもオムツは替えられてましたか?

    昔と違って今は発達に合わせてって言ってもなかなか理解されず、圧かけられすぎて始めたほうがいいのかと焦ってます🥲

    • 6月16日
  • いちごみるく

    いちごみるく

    教えてくれます!パンパンじゃなくても教えてくれた時は勿体ないですが変えるようにしています🎶
    少しずつオムツにおしっこする時間が伸びてきて分かってくるので何時ごろに1回でドバッてでるようになってきたらその時間におまる座らせてみる感じにしています!
    早い子は1歳半ごろから家庭でゆるくトイトレしてる家庭もありますが保育園だと2歳になってからか三学期の12月からオマルに座らせてること多いのでそれ目安にしていて焦らなくて良いと思いますよー!

    • 6月17日
  • A.

    A.

    遅くなってすみません!!

    一回量が大人と違って少ないから勿体なく思ってしまいますよね😂
    話を聞く限りうちはまだまだそこまでいけるまで遠そうです、、

    母曰く、2歳になる時にはもう冬だから夏のうちにやれと😢
    (濡れて風邪を引くからだそうです)
    来年からは復職するので今の方が時間があるのもわかってはいるんですが、それは大人の都合であって子の発達無視してまでやるもんなのかなあと悩んだりしてます。

    • 6月19日