※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰さん
家族・旦那

義父による孫差別が続き、娘が可愛がってもらえない悩み。義理実家と同じ敷地内に住んでおり、差別を目にすることがつらい。楽になる方法を知りたい。

孫差別について

孫差別を受けて3年経とうとしています。相変わらず義父による孫差別は収まらず…。一方娘は義父のところに遊びに行きたいと騒ぎますが義父は義姉の方の孫が可愛くて仕方ないみたいです。一緒に住んでるから仕方ないのですが、旦那が義理実家と同じ敷地内に家を建てたので嫌でも差別を見かけてしまいます。今日も朝早くから義姉の方の孫と出かけてるみたいです。


孫差別されるのは仕方ないことなのですが明らかな、目で見てわかるような差別をされるとメンタルが持ちません。

自分に言い聞かせて、関わらない方が楽なの知ってますが娘のことを考えると切ないです。

どうしたら楽になるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

孫に依存されなくてよかった〜🥺ってなりません!?
差別と思わなくて、めちゃくちゃ大変そうだなとおもいます。笑
自分が核家族なこともあり、祖父母にべったりな人みるのもうわー…っておもいます。笑

  • はじめてママリ🔰さん

    はじめてママリ🔰さん

    差別って思ってしまってるからそうなのかも知れません…。
    今日も甘えてる娘とその孫の面倒みて大変だなぁって思えば気が楽かもしれません…。
    義姉は親に甘えてることが多くて、自分磨きに子供を親に預ける程なのでそれ見て確かにうわぁって思いました。それと同じ気持ちでいたら楽かも知んないですほんとに😭距離感大事って言いますもんね…。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは一切頼らないようにはじめに言い渡されたので上の子うまれてから6年間一回も預けてませんが、楽ですよ🤣
    夫婦2人で大変だなと思う時もありますが、今の間だけだとおもって家族でがんばろーって感じです☺️

    べったり甘えないとやっていけない人はそれは本当に子育てなのか?と思うことすらあります笑

    • 6月16日
  • はじめてママリ🔰さん

    はじめてママリ🔰さん

    ほんとにそうですね。私も義理親に頼りたくなくて1人で今まで全てやってきた故に今こうなってるんだと思います😂片や甘えるし片や甘えるどころか頼っても来ないって感じなので甘えてる方を可愛がると言うか…笑

    私も旦那に朝気持ちのモヤモヤを話して、もう住む世界が別って考えた方が楽っていう結論に辿り着きました。
    こっちはこっちで出かけたり、遊びに行ったりしたら無駄な金魚のフンが着いてこなくて凄い楽しいなと。笑

    4年前くらいに朝、義父と話していた時、義父に娘が寝ないから寝かしつけて欲しいって義姉から電話かかってきたの今思い出しました。その電話がかかってきたことと、その言うことを聞く義父にドン引きした記憶あります。笑
    そういう人間達なんだなぁと思うと私と真逆過ぎて着いていけないですww
    今もそうやって甘えて生きてるんだなぁって思います。
    子育てってなんでしたっけ…って感じです。笑

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

私も↑の方と同じです
うちの義実家はうちが初孫になってしまい、もう本当参ってます
しつこいうざい。。。
毎日連絡きて頼んでもないのに週末預かるから!とか
リアタイで今日もさっき連絡きましたよ。。。こんな朝からなんやねん。って感じ
今日はじーじが○時に帰ってくるよって、=私(義母)は暇だからねってことです。
正直、義実家から逆に距離おかれてて羨ましいぐらいです。。。

  • はじめてママリ🔰さん

    はじめてママリ🔰さん

    距離感ないのも大変ですね…。確かにこっちからするとその連絡はウザイですね…。気を使うし。
    そう思ったら関わる時だけ関わってそれ以外なら関わらない方が楽かもしれないです😭
    私と状況が真反対ですが、ママリさんも参ってしまってるんですね…。

    お二人のコメント見てほっとしています。義姉夫婦ってほんとに邪魔な存在でほんとに鬱陶しいですが親に甘えないと生きていけないんだなぁって思えば気が楽かもしれません😭

    • 6月16日