※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との育児への不満やコミュニケーションの問題について相談したいです。

旦那と話し合い和解したものの、ショックだったので聞いてください😭
私も悪いところはあったのだと思いますが、責めないでもらえると助かります😞

現在産後1ヶ月半、里帰り無しで第一子のワンオペ育児に奮闘しております。
旦那はフルリモートで常に家にはいますが、家事も育児もほぼ何もしません。
仕事が終われば「ご飯どうする?」から始まり、自分から子どもに関わることはほぼ無く隙あらばゲームをしています。
産後1ヶ月の内に2回も飲み会に行くし、自分だけ外泊して丸2日家を空けるし、平日終業後と休日は朝から晩までゲーム三昧…
イライラすることは多々ありましたが、出産前から決まっていた予定もあったし仕事の息抜きも必要だよねと思い、止めませんでした。

辛いから手伝って🥲と旦那にアラートを上げたこともあったのですが、毎回本当に少ししか手伝ってくれませんし、沐浴に関してはめんどくさいと思って見て見ぬふりをしていたことが先日の雑談中に判明したという経緯もあり…
がっかり感と裏切られ感でより一層一人で背負い込む傾向が強くなりました。
また、旦那は今月いっぱいまで仕事が忙しく、現在担当している案件がストレスフルであることも理解していたので
手伝いをお願いするのは最小限に留め、非協力的な態度にも文句を言わずむしろ寄り添った言動を心がけているつもりでした。

毎日寝ずに泣く息子を朝から晩まで抱っこし続け、完ミなのに授乳も分担してもらえず私一人で対応
ワンオペ育児をなんとか乗り越えようと検索したり便利グッズをいくつも自腹購入したり…なんとかやってたのですが
旦那が昨日一日中ゲームをやり続けて、さらに夜も友達とゲームをする約束を勝手に取り付けてきたのを見て、我慢してたものが一気に溢れてしまいました🌊🌊

寝室で泣くのも嫌だったので抜け出してリビングで泣きながら家事をしていると、旦那が追いかけてきて話し合いをすることに。
ワンオペが辛いことや育児への解像度が違いすぎること、その他にも思っていたことを伝えたところ、思った以上に反撃されてしまいました💦
旦那の言い分は、
・やってほしいことがあるなら依頼すればいい
・あなたが全部一人でやってしまうから俺は手が出せない
・沐浴を意図的に手伝わなかったことに関しては謝ったのに蒸し返すのか(謝られた記憶は無いです🥲)
・気づいてないと思うがこの一週間イライラしていた とのことで…
珍しく強めの口調で言われたことも相まって、もうとんでもなくショックでした。

私が旦那に依頼しないのには理由があるし、全部一人でやってしまうのはそうせざるを得ないからです。
通話しながら中断不可のオンラインゲームをする旦那に、手伝え!といちいち声掛けをしないといけないのか?
お風呂やミルクは毎日やることだし時間も決まってるから言わずとも分かるのでは?
2人の子どもなのに全て私が考えて旦那に依頼するという流れ自体おかしくないか?
私だって一人目育児で何も分からない中、毎日あれこれ考えたり検索したりで必死にやってるのに…。一緒に考えてはくれないのか?
これらを旦那に伝えても全部反論されてしまいました。
最終的にお互い謝って、旦那からは今後は家事中心に協力するとも言ってもらえたのですが
未だにモヤモヤした気持ちが残っています😞
なにより主に仕事のせいとはいえ、少なからず私にもイライラしてたんだ…というのがショックで…。

そもそも6月は育休取ろうかなと言っていたのに、「休むと今の案件から実力不足で逃げたと思われそうで嫌だからやりきる!」とか言って仕事を続行すると決めたのは旦那自身ですし、
私としても多忙な旦那に負担をかけまいと気を使っていたつもりでした。
それなのに仕事でメンタルがきついとか一週間イライラしてたとか言われても…と思ってしまいます🥲

旦那にも私と同じ辛さを味わってほしいと言っているわけではありません。
ただ、同じ方向を向いて一緒に頑張ってほしい、一緒に考えてほしいというだけです。
結果的に和解したし「なにがあってもあなたの味方だよ」と言ってくれましたが
強い口調で反論されたことや、一週間イライラしていたと言われたことがずっと頭に残ってしまって…
なんとなく不信感のような気持ちが芽生えてしまいました。
これを書いている間にも息子が泣き始めましたが、旦那は一瞥した後に逆を向いてまた寝ました。
あんな話をした後くらい、あやしたりミルク作ったりしてくれたらいいのにな…。

コメント

おめめまんまる美🧡

お疲れ様です。
旦那様ともう一度向き合う機会を作りたて、こどもが産まれたら今までと同じ生活は出来ないことを冷静に伝えてみてはどうでしょう?
あなたのライフスタイルと思いやりは、こどもが居る対応になっていないよ?と。
仕事が大変なのと、ストレス溜まっいるのはわかる。じゃあどう育児していく?と提案して旦那さんの考えと、お前もこれからのライフスタイルを考えるんだよ?という事が伝わるように...主様の願いを伝えるのは少し様子を見て、お前は今の状況どう思ってる??と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども中心の生活にしないと無理だよ、とは伝えました。
    「子ども中心の生活ではなくとも、子どもがいる俺の生活くらいにはしてるつもり」と言われてしまいました…。
    今の状況で追い打ちをかけると悪化しそうなので、少し様子を見て考えてみますね💦

    • 6月16日
  • おめめまんまる美🧡

    おめめまんまる美🧡

    ナイス判断です🫶✨
    ただ、追い討ちではなくあくまでも
    2人で考えていきたいから話そうというスタンスで話し合いを諦めないことをおすすめです!諦める選択もありっちゃありなのですが、今後もこども中心の生活は続きますからね😚

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那的にはスッキリ解決✨なつもりみたいなので、今はどんな伝え方をしても追い打ちとか蒸し返しと取られそうです😂
    でも、改善しないようなら再度話し合いしないとですね💦
    絶対に諦めたくはないので、落とし所を探っていきます!

    • 6月16日
  • おめめまんまる美🧡

    おめめまんまる美🧡

    完全に良いように言いくるめられてるのかなと思います😅
    応援してます🙏!

    • 6月16日
ひ

お疲れさまです🥲
居るのに頼れないってツラいですね💦
ご実家は頼れないですか?😅
私ならそんな人捨ててとりあえず実家帰ります😅

子どもが生まれたのに外泊したり休みの日はオンラインゲームって、自覚無さすぎです😭
仕事が忙しいのは分かりますが、それなら削るのは自分の時間ですよね🤔💨
産後数ヶ月のママに「イライラ」してたなんて絶対に言ってはいけない言葉だと思います😭

そこに泣いてる子がいるのに、しかも自分の子なのに、依頼されないとやれないっておかしいですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母との関係が良くなくて実家は頼れなくて、、🥲
    でも、宿泊型の産後ケアを利用しようかなとは思ってます。何日間もは使えないので焼け石に水かもしれませんが💦
    そうなんです。百歩譲って気づいてないなら仕方ないんですけど、泣いてるのに気づいてるのに無視とかするから不信感があって🥲
    開き直ってなんでもかんでも依頼してみようと思います…

    • 6月16日
  • ひ

    何考えてるの?😱ってなっちゃいますね😅

    なんでもかんでも頼むのいいと思います😂
    うちもあれお願ーい、これお願ーい、で、今や半分以上の家事は夫の担当です😂

    • 6月16日
ままり

2回に1回はやって欲しいこと口にだしてみてどこまでやってくれるか見てみましょう。今もミルク作って!って言いましょう。言いづらい雰囲気出しまくる威圧系旦那なのか、ママさんが遠慮しがちなのかこれだけではわかりませんが、、。言ってダメなら旦那の世話するために産後過ごしたくないので、実家に帰れるなら帰っていいと思います。なにも家事や育児しない旦那が育休とっても外泊やゲーム、飲みが増えるだけな気がしますが。話し合いでなるべく家事をするというあたりあまり子供が好きじゃないのかな。分からないしめんどくさいと考えてそうだなと思いました。
意図的に沐浴手伝わなかったなんて言われたら、一生懸根に持ちますよ笑当たり前に産後されたことはみんな根に持つというか辛いときに支えてくれなかったこと謝ったくらいでは許せなくて、その後の態度でみせるてやっと許せるか許せないかくらいですよ。旦那さん甘すぎだし、一言謝って許されると思ってる時点で育児と産後の体調なめすぎですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、何でもかんでも口に出して依頼してみようと思います!
    どちらかというと私が遠慮しがちなのだと思います…
    実家は母との関係が良くなくて頼れないので辛いです🥲

    陣痛とか出産について冗談だとは思いますが「女は(痛みに対して)大げさ」と言ったり、子育てに関しても昔からなめた感じの発言は多いです。
    私も根に持ちたくなかったので無痛分娩を選んだり、金で解決できるところはなるべくしてきたつもりでした…が、なかなか難しいですね💦

    旦那の言う通りにガンガン依頼してやろうと思います😔

    • 6月16日
はる

産後1ヶ月って気持ちも体力も大変ですよね。
子供は可愛いけど、初めてのことばかりで戸惑うことも多くて、不安しかなかったです🥲

私は旦那が子供と遊ばず、横になって携帯見てる30分くらいでもイライラマックスです、、、
1日なんて考えられません。

いちにちの流れや、やることをまとめて、どうやって分担するか提示するのはどうですか?
うちの旦那もそうですが、子供に関すことして、ママよりは全然考えてないです。
元々子供大好きな人じゃない限り、男の人ってこうなのかなって思ってきました。
外歩いてて、子煩悩なパパ見ると羨ましくなります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に、子どもの笑顔で疲れも悩みも全部吹っ飛んじゃいますけど、つらいのも大変なのも事実なんですよね…💦

    お世話ノートみたいなものに逐一書き込んでいて、旦那もそれを見ているのでやることや流れは知っているんです🥲
    今回の件で男性と女性の意識の違いを痛感したので、ガンガン依頼してやろうと思います。

    私の職場の男性はみんな育休取ったり積極的に育児参加したりだったので、素晴らしい人たちだったんだな〜とうらやましいような悲しいような気持ちになりました💦

    • 6月16日
らん

旦那さんの事を考えるて優しいママリさんです😂😂👏

私なんてもう産後〜今も暴言吐きまくりです‼️

同じくリモートか出張人間ですがほとんど育児しません。
言わなきゃやらない人です。

せっかく腹割って話したのですから今後はもう嫌な思いしようと全て頼っていいと思います‼️
旦那さんが仕事でストレスだというなら、奥様だって育児でストレス抱えてます。
お金を稼ぐのが偉いわけではありません。
旦那さんが本当に疲れてるなら土日ゲームしないで寝ろと思います。
ゲームばかりするなら育児家事やるべきだし、子供がいるのに手伝うのはおかしいです。旦那さんの子供でもあるのになんで私たちが育児して?とお願いしなきゃいけないんですかね。

ママリさんが反論できることはたくさんありますよ!
負けないでください‼️
今からやらせないと本当にクソ旦那になります!(うちみたいに笑

頑張りましょうね!
私も頑張ります‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かいお言葉ありがとうございます🥲

    旦那は元々睡眠よりも趣味な人なのと、ゲームすることでストレス発散したり自分をリセットしたりしているというか…そういうのは分かってたので口出しなかったし邪魔しないようにしてたんですけどね💦
    でも旦那の言う通り、今後はガンガン依頼してやろうと思います!
    頑張ります!!

    • 6月16日
3kidsママ

そもそもゲームすんなよバーカ!って話ですよね😡ゲームする暇があったら家事育児しろク○野郎って思います!大体、何で加害者のくせに偉そうなんですかね💦ママリさんに謝らせるなんて最低です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勢いに笑っちゃいました😂😂
    確かに旦那目線だと私にももちろん悪い部分はあったんですけど、旦那に気を使いつつ1ヶ月半必死で駆け抜けてきたのになんで謝ってるんだろ…って気持ちにもなってたのでスッキリしました(笑)

    • 6月16日
うーさん

ママリさんが悪かったところ?見当たりませんよ。
親になっても自分のペースを崩さない旦那さんに、気遣いまでして、一人でよく頑張っていると思います。

旦那さんのお言葉からそのままお借りしますが。旦那さん、家庭での役割から、❝実力不足で逃げて❞いますね。
その自覚はうすうす持ってて、でもきっと負けず嫌いなので、ママリさんに反論してくるんでしょう。
口だけは達者な、いいかっこしぃです。中身がスッカスカ。
和解というより、ねじ伏せられた感じですね。

依頼すればいいと言われたし、通話しながらゲームの最中こそ、お構いなしに声掛けしましょうよ😊✨
画面の向こうのお仲間さん方に、「赤ちゃんいてもゲーム三昧の旦那さんなんだな」って、分かってもらいましょう😊✨
「声掛けるタイミングがあるだろ」とでも言ってきそうですが、「ほら、だから必要なときに頼めないんじゃん」って言ってやりましょう😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かいお言葉ありがとうございます🥲

    旦那がなんだかんだ言いつつ怖くて(分からなくて)逃げてるんだろうなというのは、実は私も薄々勘付いてはいます💦
    だからこそ一緒に考えて一緒に子育てしようよ!って思ったのですが、彼的には指示出しを望んでたみたいです。
    まぁそりゃ指示出された方が楽だよな…って思います😞

    そうですね、遠慮なく依頼してみようと思います!
    一緒にゲームしてるのは共通の友人が多いので、あいつ鬼嫁だなーって思われそうで嫌ですが😂もう仕方ないですね…

    • 6月16日
いちご🍓

子供が生まれて家の環境が変化してお互いイライラや不安が強くなる時期だと思います。主さんももちろん家事育児頑張ってるし旦那さんもゲームはよくしてるけどそれ以外はストレスの多い仕事を頑張ってます。
そしてお互い思ってることをちゃんと相手に伝えていません。これが1番問題です。
夫婦は子供が生まれたら尚更、話し合う、意見を言い合う事が大切だと思います。
そうしないと絶対上手くいかなくなるので。
思ってるだけでは何も解決しません。
そして伝え方も優しく、ありがとうって伝えたり。
そうやって夫婦で親になっていかないといけないと思います。
男の方が自覚が芽生えるのは遅いのでそれは仕方ないのかもしれません。女はお腹の中からずっと一緒にいるし産むのも女だし。男は出てきてはい、パパです!って言われても急にはなかなか難しいですよね。
少しずつ、パパはパパになっていってくれると思うので頑張りましょう!🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。私も産休まで仕事をバリバリしていた人間なので、仕事を頑張ってるのも大変なのもすごく分かります。だからこそ気を使ってきたつもりでした…。
    そして子どもが生まれる前からわりとなんでも言い合える仲だったので、こんなことになったのが余計にショックで💦
    辛いもありがとうもできるなるべく伝えてはいたのですが、私の中では意図的に手伝わなかったと判明した件が決定的でした。
    でも理由は何であれ、一人で背負い込んだ私が悪いですね…。
    私も旦那も少しずつ変わっていこうと思います!

    • 6月16日
  • いちご🍓

    いちご🍓

    仕事のきつさをわかってるからこそ遠慮してたんですね。
    でも育児だって立派な仕事だし2人の子供だからできる範囲では協力してもらわないとあなたが今回のようにもたなくなってしまうとおもいます。
    旦那さんもあなたが色々としてくれているから甘えも出ていたんだと思います。
    少しずつお互い歩み寄っていけたらいいですね😌

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

ママリさんのお気持ちはよーく分かります。
もはやほとんどの母親がわかるのではないでしょうか😊

まず、ご出産おめでとうございます✨
お体が大変な中、毎日お疲れさまです!!

良いか悪いかは別にして、ご主人の反応は一般的なので、安心してください。
これもよく聞くと思いますが、ママリさんは10ヶ月かけて母親になっています。
ご主人はこれからパパになります。

そして、ママリさんは本能的にできること(夜泣きに対応する、授乳など)がありますが、ご主人の体や機能は変わっていません。そして、家事や育児のスキルが低いの日本の文化...という部分もあります💦

なので、一番大変な産後にはまだ頼れないのが現実です。
だから、できるだけ里帰りする方が体は楽です。

強い口調で反論された、つまりご主人も不安なのだと思います。わからない、できない中で、パートナーにイライラされるのは辛いものです。
その理由がたとえ自分側にあっても、です。
新しい職場でやったことがない中、指示ももらえずイライラされて「考えたらわかるでしょ?」と言われたら...嫌じゃないですか??💦

もちろん仕事と違い、初めからパパとして当事者意識はもつべきですし、ママリさんのご主人は思いやりに欠ける部分はあります。
でも、同じようにご主人も不信感があるのでは?!

イライラされたことに対して、自分の感情で悩んでしまうとおそらく夫婦関係はうまくいかなくなってきます。
イライラされたのであれば、なぜイライラされちゃったのかな?!と相手の立場で考えた方が上手くいきます。
それをお互いできることが、夫婦として同じ方向をみるということではないでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かいお言葉ありがとうございます🥲
    今回の件で、男性/パパってこんなもんなんだなと再認識させられました💦
    色んな事情があって、里帰りはできないのが辛いところです…。里帰りしてる人がうらやましいです。

    そうなんです。分からないのにやらせる、分からないことを怒るのは最低だなと思っていて
    だからこそ、繁忙期が終わったらすり合わせして協力していこうね✨と思ってワンオペでも頑張っていたのに
    意図的に手伝わなかったことが判明して、気持ちを踏みにじられたような気分になってしまって…。
    「分かってるけど面倒だからあなたに任せていた」と言われたんです。
    でも、それも今思うと旦那なりの虚勢だったのかもしれませんね。そこを察せていたら少し違ったかもしれませんが、私も本当に余裕が無くて💦

    こんなに気を使ってきたのにイライラしたって何?っていう気持ちが根底にあるのかもしれません。
    一旦忘れて、頑張ろうと思います…。

    • 6月16日