※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
お仕事

看護師の女性が外来勤務を楽しんでいるが、救急の手伝いで不安を感じている。外来に留まるか、病棟で日勤のみにするか、施設で技術を学ぶか悩んでいる。

わたしは看護師です。
上の子を産んでからずっと眼科外来で
働いています。

外来の仕事は楽しいし、ほとんどなんでもわかります。
日勤で土日休みなので子供との時間もありますし、
これからも夜勤はするつもりはありません。

外来勤務はいいのですが月一救急の手伝いがあり、
血培養、吸引、フォーレ挿入等全てが5年ぶりくらいで
以前はしていたことなのに不安でブランクを
感じ恥ずかしいです。

みなさんならこのまま外来に居続けますか?
病棟で可能なら日勤のみにしますか?
転職して施設等でゆっくり看護技術を学びますか?

コメント

ママリ

私も病棟→外来ですが、もう病棟に戻るつもりはありません🥹

戻ったら夜勤しろよの雰囲気や実際に師長からの打診がつきまとうし、何より病棟勤務の内容と給料が見合わなすぎてやってられないです💦

5年ぶりくらいなら技術は意外と身体も覚えているし、手技のおさらいすれば大丈夫ですよ😃

はじめてのママリ

今は産休中ですが
私も上の子産んでから外来です!
外来でも処置室なので
処置全般やってますが…
もし普通の外来でも
そのまま外来にいると思います!
病棟だとやはり残業と月数回の夜勤前提みたいなところあるので…