※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児のイヤイヤ期について、どこまで許容すべきか悩んでいます。外での大騒ぎを避けるために言うことを聞かせてしまっています。

2歳児のイヤイヤとワガママ、どこまで許してますか?
イヤイヤ期だと思って今は言うことを聞く方がいいのか、泣き叫んでも我慢させた方がいいのか悩みます。
うちは外で大騒ぎされるのがイヤなので、つい言うことを聞いてしまってます…
ガチャガチャさせたりとか、自動販売機でジュース買ったりとか…(買うこと、やることで満足なので不要なおもちゃがたまってしまってます。)

コメント

ママ

できるだけおもちゃやお菓子があるようなところには行かないようにしてました🤣

でもどうしても行かないといけない時は今日は何も買わないよと事前に約束して、それでも泣き叫ぶなら抱き抱えてすぐに帰る。
お菓子1つ買ってもいいなっていう時は「泣かずに、商品触らずに、手を繋いでいれたらお菓子1個買ってあげるね」と約束して買ってあげてました。
2歳前半なら最初に買って持たせてました。2歳後半くらいから徐々に上記の約束をして、守れたら買ってあげるにしてました。

泣き叫んだら何でも要求が通ると思われたくないので、泣き叫んだ時の要求は聞きませんでした。
自分でしたい!とかの要求は時間かかっても待つようにしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き叫んだら要求が通る、ほんとにそれを私も心配してるんですが、うちは夫がとにかく子供に甘くて…私がダメと言ったら、すぐパパーって夫にすがりつきます💦
    私たちが甘やかしたのが原因ではありますが、どんどんワガママになっていくのでヤバいと思ってます💦
    夫婦間でもルールを決めないといけませんね😢

    • 6月15日
  • ママ

    ママ


    それはルール決めた方がいいですね💦

    「ほしいんだね〜じゃあクリスマスにサンタさんにもらうか、誕生日に買ってあげるね〜」もよく言ってました。

    ちなみに息子と娘はガチャガチャは歯医者とかで無料でさせてもらえるもの以外はやったことないです🤣

    そもそも買い物も基本ネットですませてしまうので、年に2〜3回100均で何か買うか、月2回ぐらいスーパーでお菓子買うかぐらいでした!

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとうちは甘やかしすぎなんでしょうね…
    夫のお父さんとかも、冗談で夫が「メルちゃんが欲しいって言ってる」と言ったら次の日買っておられたりして、全体的に夫側が甘いです😅ありがたいけど、ポンポン買ってもらえる環境はダメですよね…。実両親含め私はおもちゃとかは誕生日とクリスマス以外は買わないつもりなんですが🥲
    もう少しルール決め頑張ってみます💦

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

うちは 1個だけねーって言って
1個OKにしてます 😀
1つで満足する時がほとんどですが 、
2つ欲しいと言う時もあります😥
値段によりけりですが安いのとか
だったら買っちゃいます😅
あとは 誤魔化しが聞くので
欲しい!とか言われたらあっちに
もっと可愛いのあるかもよ?とか
言うと すんなり諦めます←笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは特にガチャガチャが1回で終われず、ちっちゃいおもちゃで溢れかえっていることに頭を悩ませてます…
    うちの子2歳7ヶ月ですがあまり誤魔化しが効かず…頑固と言うか、これがやりたい!と思ったら満足しないと納得できないタイプで困ってます🥲

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは ガチャガチャは基本的にやりたがらないです 🧐 プリキュアの見つけたらやりたいって言うので1回だけやらせますが それで満足します 😂 ガチャガチャってほんと小さくて困りますよね😥
    なるほど 、、、!イヤイヤ期 ですもんね 。仕方ないですよね 。うちの子 イヤイヤ期というほどのイヤイヤ期はなく 、、今も割ということ聞くし誤魔化し聞くし何とかなってるって感じです😭

    ガチャガチャ1回で終われないというのは 、ほしいのが出ないからもう1回やりたいのか 中身はともあれ何回もやりたいのかどっちですかね?🥺

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中身はともあれやりたい感じです🥲家に帰ったらそんなに大事にしてないし、物を大事にすることを教える意味でも良くないなーと思っています😮‍💨

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね 😭それはあるあるですよね 、次の日にはそこら辺に投げ捨ててある …… 笑

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

上の子は癇癪になると半端なくて、もう楽しめたほうが良いかとガチャガチャなんかはやってました。。
4歳くらいから聞き分けができるようになり、今ではガチャガチャなんかはぜんぜんやりません。
ただ、食べたくなくて嫌がっていたのをそのままにしていたら、ホント食べないし食に文句いうよつになったので失敗したなと思ってます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちももう少ししたら落ち着いてくるのか、このままワガママに育ってしまうのか、不安です😭
    今臨月でもう少ししたら2人目が産まれるので、下が出来たらまた違うのか、それともワガママがエスカレートするのか、不安ばかりです🥲

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは日頃からMAXワガママなので、下の子産まれてもワガママの伸びしろがもうないというか🤣
    もともとワガママな方が、ギャップが少なく動揺しませんでしたw
    ワガママ言ってると友達からも嫌われるし、本人もわかる時が来るかなとは思います💦冷たいようですが、本人の気質もあるし、こっちも気にしすぎたら病んじゃうんで…。

    • 6月16日
y.n.s.m

イヤイヤ期真っ只中です😂

泣こうが喚こうが我慢させます!
買い物行くたびにやられるので、毎回買ってたらやってられません…

その代わり、大好きなラムネを必ず持ち歩いて「お買い物終わったら食べようね!」と約束させなんとか買い物終わらせてます😂