※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供のトイトレはいつから始めるのが一般的でしょうか。どう始めればいいでしょうか。

まだ保育園に預けてない1歳半の子供がいます。
保育園に預けてない子のトイトレはみなさんいつくらいから始めてる方が多いのでしょうか。。
また何から始めればいいのかも教えて頂きたいです。

コメント

めいめい

うちの子今月1歳半になり、トイトレ始めました!
1歳半になったらやろうとか決めてたわけではなく、数ヶ月前からうんちしたときやおしっこでオムツが結構いっぱいになると自分でおしりをポンポン叩いて教えてくれるようになっていたので始めた感じです!
先月から私がトイレに座っている姿や水が流れていくところを見せたり音を聞かせたりするところから始めていました。
音や水を怖がらなかったので、補助便座と足台買って、今月から朝昼晩と決まったタイミングでトイレに連れて行っています😃
うんちはまだできないけど、おしっこは成功することもあります!
ここ数日は決まったとき以外にもトイレの方向を指さして行きたいアピールをしてくれるようになったので連れて行っていますが、全く出ないときもあります😅

あやちゃん 保育士👦

トイトレは個人差があるので何歳からというのは決められないのですが、1歳半でしたらトイレに座って便座に慣れることから始めていきましょう!

座れたら大きな一歩、そしておしっこがでたらまた1歩。
例えばお昼寝明け、おむつにおしっこが出てないなーと言う日には座ってみると成功するかもしれません。
あとはお風呂の前などもいいです😁
とりあえずは便座に慣れましょう!

少しづつ初めてもいい年齢だと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

まとめて失礼致します。
お二方コメントありがとうございます!
ぼちぼち始めてみます!💪