※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
31週で早産のママリ
子育て・グッズ

母乳実感の軽いガラス哺乳瓶が欲しいですが、大きいサイズも考えています。プラスチックよりも冷めるのが早いので、ガラス哺乳瓶を使っています。慣れた作り方なので、プラスチックでもいいかもしれません。

軽いガラス哺乳瓶ありますか?
母乳実感の乳首が使えればいいです。

産院用の200mlが軽くて好きで使っていますがそのうちもう少し大きいサイズの哺乳瓶が欲しいなと思ってます。

母乳実感のガラス哺乳瓶ってすごく重い気がする…😱
そうなるとやっぱりプラスチックがいいですかね?

私はミルクを作ったら保冷剤が入った水に放置して冷めるのを待つ作り方なんですがプラスチック製だと冷めるのにかなり時間がかかるのでガラス哺乳瓶を使っています。

水で割って作ればそっこー出来上がるのでプラスチックでもいいんですが、、結局この作り方に慣れてしまったのでこうしてます🤣

コメント

deleted user

最初可愛くてガラス買いましたが結局プラスチック買い直しました😂💓💓

初ままり

上の子のときは、プラと瓶両方使ってたけど消毒をレンチンのやつでやってて、これ本当にプラいいの?と思いだして💦
瓶を使うようにしましたね😂
下の子は、母乳実感とビーンスタークの瓶を使ってました。重さはそんなに変わらなかったような。
ビーンスタークのスリムボトルが昔は瓶もあってそれは上の子のときから使ってましたが軽かったけど確か180か150だったような〜

ぽろママ

もう少ししたら自分で持って飲みたがる子もいるので、プラの方が安全ですよ

はじめてのママリ

ガラスとプラスチックを併用してます。自宅ではガラスです。プラスチックは傷がついても気付けないので、ガラスを主に使っています。
ただ、外出先では重いのでプラスチック使っています。

はじめてのママリ🔰

特に哺乳瓶にこだわりなくて
うちはチュチュのスリムのやつのガラスです!(一応息子飲む時自分で持ってます)
あとはスマートエンジェルの広口タイプのガラスも使ってました!
プラ使ったことあるのですが傷ついたり冷ますのに時間がかかるので(ママリさんと同じ冷まし方してます)辞めました🌟

りす🔰

プラがいいですよ!
そのうち、自分で持って飲むようになるので、プラが安全です。

ママリ

母乳実感の乳首(リングも)は、西松屋の哺乳瓶(プラ)と互換性あるのでお試し感覚で購入してみてもいいかもです◎
水と割る方が早くできるし外出時も楽でしたよ☺️

はじめてのママリ🔰

chuchuのガラス製は薄くて軽かったんですが、落としたら粉々に砕け散ったのでプラにしました💦大きくなってくると子供もじっとして飲まないし、プラが安心かなと思いました💦

31週で早産のママリ

皆さま
ご回答ありがとうございました😊
まとめてすみません。
自宅ではガラス、外ではプラで暫く使い分けて、子供が哺乳瓶を持ち始めそうな頃にプラスチックに移行しようと思います!
ありがとうございました!