※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家族が鬱で、食欲はないが規則正しい生活を送っている。何を言えばいいか悩んでいる。

鬱に詳しい方いませんか。

鬱に罹患してる家族が、「立ってても寝てても座ってても気持ちが悪い」と泣きます。
吐きそうとかではなく、体調は悪くないんだそうで薬を飲むために三食少ないながらも食べています。

外にはメンタルの面で出ることが難しくほぼ寝てはいますがわりと、規則正しく生活できてるとは思います。

この場合なんて言えばいいんですかね。寝てたら?座ってたら?と言ってもなにしても気持ちが悪いんだそうで…水分もとってるといわれ。私にはどうすることもできないので何度も毎日言われると困るし内心少しイラついてしまいます。

コメント

さらい

くすりがあわないばあいもありますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私も、そんな気はしているのですが病院の先生は同じ薬出されます。
    10種類近く飲んでも良くならないならあわないんですよねきっと。

    • 6月15日
.

うちの母親が躁鬱です!
多分何を言われても変わらないと思うので、〜したら?とかではなく
否定的なことは絶対言わず(ママリさんも言ってないですが☺️)そうだよね、しんどいよね何かあったら直ぐ言ってねって肯定する感じでいいと思います!
病気と分かっててもイライラしてまう気持ちすごくわかります。ネガティヴな発言ばかりだと励ましたい気持ちも疲れてくるので肯定だけすることにしたらだいぶ楽になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    どうしても、イラつきながらなので肯定の言葉もわざとらしくなってしまいます…何て言うのが良いですかね😢またかよとしかおもえなくて…

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

難しいですね。20台前半で鬱になりました。入院レベルでかなり酷かったです。

正直、何を言われてもスッと受け入れることは出来ていなかったです。「大丈夫?」も「大丈夫なら泣かない」、「辛いね」と共感してくれても「あんたに何がわかる?」と思っていたときすらあります。治った今は、そう言ってくれる人がいることがどれだけありがたいことなのか分かり、申し訳ない気持ちになります。

私の場合、「そうか、私に出来ることがあったら何でも言ってね」と言ってくれた人がいて、その言葉がとてもありがたかったです。
あと、病気真っ只中の時に会った友達がいて「今の◯◯ちゃんが出来ることと出来ないことが分からないから、困った時にはちゃんと教えてね」と言ってくれた時、本当に嬉しかったです。

ただ、そんなに気持ち悪いのは血圧が低いとかですかね?四六時中気持ち悪いのは辛いので、「ずっと気持ち悪いのは辛そうだし、行けそうなら病院行ってみる?」とか言うかもです。
行かないなら「じゃあ、私に出来ることあればなんでも言ってね」と付け加えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    鬱の時の心の状態がとても良くわかりました。

    だいたい私が料理していたら「気持ちが悪い…」と泣いて後ろに立ちます。座っておいていいよ、と言ったら座ってたら気持ち悪くなったと。寝ておく?と聞いたら寝てても(…以下略です。)
    病院は行きたくない…行った方がいいかな…やっぱりむり…で、病院がしまった頃になって「行けば良かった…」と泣き出します。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私にできることあったらいってといったら突き放されたように感じるらしく、そんなこと言わないでと言われて…😢

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。寄り添う側も辛いですね。んー、だったらただ背中をさするだけでもいいかもです。

    ただ、毎日毎日泣いている姿を見るのもかなり辛いと思います。

    病院を変えてみるのもいいかもです。そして、ご家族の方だけでも相談に行けるといいのですが…

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    相手が義母なのでスキンシップは私が抵抗あるのですが、なんとかできることやってみます。
    夫とこの事で口論ばかりだし、つかれてしまって😢家庭壊したくもないし、うまくやりたいです。

    • 6月15日