
子どもに歌や読み聞かせをしていた方、お子さんの言葉は早かったでしょうか?話しかけの多さと話す時期に関係するか気になります。
こどもにたくさん歌を歌ってあげたり読み聞かせをしていた方、お子さんの言葉は早かったですか?☺️子どもが話すようになる時期と話しかけの多さとかは関係するのですかね🤔
- ゆずりは(8歳)
コメント

とらきち☆
はやかったと思います。
よく言われてたのは、お母さんが愛情もって育ててるのがわかるわー🎵って嬉しい言葉を何回も知らない人に言われました。
言葉もだけど、話す前から表情が全然違うらしいです✨✨✨✨
私は意識せずにずっと話かけてましたー( *´艸`)

ぴょん
私は歌うたってました(^ω^)
一歳すぎてすぐ歌いはじめましたよー♥もちろん言葉はあってませんが、何をうたってるかはすぐわかりました!
今はレパートリーが増えていってます!
はやいこだと一歳半から歌うようですが、うちのこが普通だと思ってたので今になってすごいことなんだとびっくりしてます。
-
ゆずりは
そんな小さいころから歌えるなんて(°ω°)!
努力の成果ですね☆
何の歌歌うんですか?- 4月6日
-
ぴょん
いないいないばあの歌とか、チューリップとか、きらきら星、アンパンマンとかですよー(^ω^)
初めてはきらきら星だったので、歌いやすいのかなと思います☺ぜひきらきら星を♥(笑)- 4月6日
-
ゆずりは
1歳児のきらきら星…つたない言葉で可愛いでしょうね(* ॑꒳ ॑* )私も早く聞きたい!!!まだまだまだ先ですが(笑)私もきらきら星教え込んでみます( •̀∀•́ )b
- 4月6日

ままり
うちは遅かったです(^^;
よく「コップから言葉が溢れたら話し出す」という表現しますが、言語の先生は子供によってコップの大きさが違うからと話してました。
たくさん話しかけてもなかなか話さない子、話しかけなくても早くから話す子もいるみたいですよ。
-
ゆずりは
コップの大きさが違うってわかりやすい例えですね!
ひとりひとり違って当たり前ですもんね(* ॑꒳ ॑* )- 4月6日

退会ユーザー
歌や絵本を小さいうちから聞かせてた成果かどうかはわかりませんが早いです。
ただ、スタートが早かったというわけではなく、1歳くらいから急激に進んだ感じです。
むしろ1歳までは喃語や宇宙語はやや少なめだったと思います。
今は絵本はお気に入りのものを自分で読んで、セリフやポーズを真似したり(読んでるというよりは絵で内容を覚えてる)、歌も歌ったり、ダンスも踊ります(笑)
1歳半で単語は50語以上、2語文に混ざって3語文も話して健診で驚かれました。
-
ゆずりは
やはり個人差あるんですね!!
急激に進むこともあるんですね(°ω°)!
ダンスまで(笑)
可愛らしいでしょうね♪- 4月6日
ゆずりは
そうなんですね!
周りからそんなふうに言われると嬉しいし不安な育児にも少しは自信もつきますよね(* ॑꒳ ॑* )