※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科でカウンセリングを受けていることが親権を取るのに影響するでしょうか。離婚の具体的な決定はまだありません。

離婚を考えています

現在、専業主婦です
子どもはもうすぐ3歳です

親権は私が取りたいと思っているのですが、

色々あり、心療内科に通いカウンセリングを受けています

適応障害傾向はあるといわれましたが投薬はなくカウンセリングメインでの通院です

日頃の育児は私がメインで行っていて、ここ半年ほどは夫はほとんど育児に関わっていません

まだ離婚について何も具体的に決まっていないので、
(離婚のするかどうかも、きちんと決まっていません)
仕事はこれから探します

実家からも戻ってきていいと言ってもらえてるので、
実家に戻る事も視野に入れています

実父はまだ働いています

私が心療内科でカウンセリングを受けているとう現状は親権を取るのに不利になりますか?



コメント

はじめてのママリ🔰

ご実家に戻られることもあるならよっぽど大丈夫かと?
離婚の理由にもよるのですかね、、
友達が離婚してますが、母親がDVや不倫や警察沙汰、よっっぽどいけないことしてないかぎりは親権は母親になるっ。て言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんばんは
    お返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした

    そうなんですね!
    親権だけは絶対に取りたいと思っているので、安心できました

    ありがとうございました😢✨

    • 21時間前