※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の息子は目が合うだけでは笑わず、他の子と比べて心配。育児書に頼り過ぎて検索しすぎ。首の発達も気になる。

目が合うだけでは笑わない赤ちゃん
うちの4ヶ月の息子は目が合うだけでは笑いません。
そもそもあいづらい方だとは思うのですが
向こうからジーッと見られることもありません。
歌を歌ったり、バウンサーに乗せてゆらゆらしたり、大袈裟に笑ったり、ふれあい遊びをしたりすると笑います。

街中や検診、友人の子が人の顔を見て目が合うだけでにこにこするので私の子とは違うと心配です。
みんながみんな育児書通りとは思いませんが、ついつい検索魔になってしまいます。
また、首もまだすわりませんし、そちらの発達も心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子6歳が全く同じ感じでした!首座りは④ヶ月過ぎてからでしたが、座りそう?って思ったらあっという間でしたよ。
私も心配でしたが、元気な普通の子に育ってます。
ただ、人の空気に合わせるのヘタな子だな〜と思う事はあります😂それは赤ちゃん時代からだし、これから学ぶのかな〜って思います。
下の子は常に目があって、目が合うだけでニコニコするのでビックリしてます。個人差あると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。うちの子も長男くんタイプだと信じたいです。やっぱり同じ赤ちゃんでも一人一人違うんですね、どこ見てるの〜?こっち見てー!ってことも多くて心配です😟首すわりに関しても焦らず見守って行きたいと思います。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、こっち診なくて非言語コミュニケーションとれない故に喋り出すまでホント私も心配でした…😅
    首座りは、大人が三角座りして、太ももに赤ちゃんをうつ伏せでのせて、傾斜を調整して練習しました。

    • 6月16日