※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食べられていたけど、豆腐や納豆で嘔吐が続く。消化管アレルギーかな?経験談やアドバイスを聞きたい。

消化管アレルギーについて

以前食べられていたのに、ある日を境に嘔吐を繰り返すようになることってありますか?
消化管アレルギーかな😞

豆腐小さじ1から3まで毎日続けて増やして、その後小さじ3を2回食べさせました。
ここまで5回豆腐食べさせて、そのうちの3回は多めの吐き戻しをしていました。(嘔吐ってほどではなかったです)
豆腐食べられたからと思って、後日納豆ペースト小さじ1と豆腐小さじ2を食べて大量嘔吐🤮
その4日後に豆腐小さじ2で大量嘔吐。(納豆の消化がうまくできなかったのかと思い、納豆はやめましたが豆腐は平気かなと思って食べさせてしまいました)
大量に吐いた時は、どちらも食後2時間くらいでした。
病院では前食べられていたならアレルギーの可能性は低いとのことで整腸剤をもらっています。
また繰り返し豆腐で吐くようなら来てねとのことでした。

納豆が引き金になった?
それともたまたま体調がよくなかった?
豆腐あげるの怖いけど試さないとか〜と気が重いです🥲
子どもが吐くのもかわいそうだし。

食べられていたけど消化管アレルギーだった人や消化管アレルギーについての経験談などお聞きしたいです🙇🏻‍♀️

コメント

ほんちょ

同じく大豆の消化管アレルギーです。消化管アレルギーで先生に言われたのは、ここまでは食べられたというところの規定量を超えた時にアレルギー反応が出るらしいです。もちろん体調不良の可能性もありますが…ちょっとアレルギーっぽいかなと思います。ただ消化管アレルギーにあっては食べさせないとわからないアレルギーなので、子供の嘔吐はとてもつらいと思いますが、先生がいうならもう一度豆腐を少し食べさせてみて、2時間ほどで嘔吐したら確実なので、改めて病院でアレルギーだと思うということを話した方がいいです。または、病院を変えてアレルギーに詳しい先生のいる病院で今までのことを話してみるのも手かもしれません。そのあとのルートとしては、負荷試験です。うちの場合はクリニックでは負荷試験ができないので、総合病院の紹介状をもらいました。大豆の消化管アレルギーで重要なのは、調味料が食べられるかどうかです。うちは味噌汁で負荷試験をした結果、調味料系もアレルギーでした😇

なので完全除去で半年ごとに負荷試験となりました。
調味料系がだめだと保育園によってはお弁当になったりするので、保育園にいれる予定がある場合はそれまでに病院で負荷試験をやってもらった方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭
    大豆消化管アレルギーのお子さんを持つ方のお話を聞けるのはありがたいです🙇🏻‍♀️
    やはりアレルギーっぽいですかね🥲
    症状が再度出ないことには診断もできないと思うので、予定のない日にまた豆腐を食べさせてみようと思います💦
    調味料でもアレルギー反応が出ると食べさせるものも慎重になり大変ですよね😵

    規定量を超えるとアレルギー反応が出るのですね!
    例えば、小さじ3で嘔吐の症状が出てしまったら、その後は小さじ3より少ない量でも症状が出てしまうということもあるのでしょうか?

    • 6月15日
ほんちょ

アレルギー反応なので、花粉症とかと一緒で発症したら発症以前は平気だった量も発症したら反応してしまうのではないかと思います。
ただ安心してほしいのは、消化管アレルギーはいずれ治るので、それがいつ治るかが子によって違うだけです。(まれに消化管アレルギーから発疹等がでるアレルギーに移行しちゃう子もいるみたいですが💦)
なので、今は食べられなくても大きくなればいずれは食べられるようになるので、しばらく我慢する気持ちでお互いがんばりましょう💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    一度発症するとちょっとの量でもって感じですね😰
    症状が出るのはかわいそうだし、離乳食作るのも気にしたり大変ですが、消化管アレルギー治りますもんね🙏
    いつか食べられると考えて、乗り切りたいと思います!
    ありがとうございます😭💕
    お互い無理せずにやっていきましょう✨

    • 6月16日