※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

毒親持ちのママさん、母との関係がストレス。縁を切りたいけど義実家との関係も考慮。同じ悩みの方、距離を保つ方法を教えてください。

毒親持ちのママさん、教えてください。

私の実母は典型的な毒親です。

小学生頃から周りの友達の親とは違うと思い始め、娘に対して何でも見返りを求めるのでだいぶ苦しい幼少期を過ごしてきました。

大人になってからは距離を置きましたが、何かをきっかけに連絡を取ってしまうとこちらの用事などそっちのけで、自分の愚痴や被害者意識が止まらず、大変なことになります。

娘に嫉妬する、娘に幸せになって欲しくないと言葉に出すほどで、関わることが非常にストレスです。

外面は良いので、こちらの対応次第では機嫌良くいてくれることもありますが、それを扱うことにも疲れ、可能な限りで距離を置いています。


結婚してから子供が授かり、毒親とはいえ親なので一応報告しないといけないか…と思い報告はしましたが、その時の反応など含めて、やはり関わることが非常にストレスです…

しかし義実家の手前、自分の実家と全くの疎遠というのもあまり良くないのかななど思ってしまい、独身の頃のように割り切った付き合いが出来なくなりつつあり苦しく感じています。

毒親のことを思うとお腹が痛くなったり体調が悪くなるし、お腹の赤ちゃんにも良くなさそうなので、もう縁を切りたいです😢


毒親持ちのママさんで同じような悩みの方はいらっしゃいますか??
どのように縁を切ったか、距離を保っているか、経験があれば教えてください😢


コメント

はじめてのママリ🔰

大変な思いされてきましたね😭
ほんとに子供は親を選べないからしんどいですよね…

私は父が嫌いです。
かなりの亭主関白でいつも自分のことしか考えていませんし、周りが見えてません。
何かしてくれて当たり前、そのくせ自分には奉仕精神なんて微塵もありません。
何かあればいつも人のせい(主に母)にする人です。
子供の頃から理不尽なことで怒られてきましたし、意味不明な所に怒りスイッチがあるので今でも嫌いです。
同じく外面は良いですが。
母が割とまともな?人なのが唯一の救いです。

私は義両親にも父の愚痴とか言ってます。
疎遠でも全然良いと思います。
だからって義両親に悪く見られるとかないと思います。
自分とは性格が合わない、ただそれだけなので😊

距離の取り方難しいですよね…
縁切りたいですがうちの場合近くに住んでるので完全には難しいです💧

何かあれば母づたいに伝えて貰ったり、子供はじぃじが好きなので子供だけ遊びに行かせたりはしてます。
それでも何か頼まれごととかされると何度もトラブルになったりしたので、ブチギレてもう何も頼まないでって先日言った所です。
直接連絡を取ることはありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難うございます🥲

    お母様がまともな方でよかったですね😳
    うちは母が毒親、幼少期から父親の愚痴を刷り込まれ、父親との接点を絶たれて過ごしました。

    あなたの父親は酷い人だけどあなたは父親の子よね。笑
    と常に言われて、遠回しにあなたも酷い子供と言われているようで辛かったです…

    ただ結婚して父親と旦那が話している会話を聞いていると、実は父親はまともな人だったのでは?と思うようになり、それからは何か用事があるときは父と母と別々に連絡するようにしています。

    本当に距離の取り方が難しいです。。
    義両親がこちらの実親について触れることはなく、義両親にはかなりお世話になっています。
    いつか知られたら悪く見られるのではと不安でしたが、そんなこともなさそうで安心しました💦

    やはり関わるとうちもトラブルになりそうなので、直接連絡取ることは避けたいと思いました。
    実母が何か助けてくれることなんてないと思うので、いるけどいないのと同じですね😅

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お父さんとも接点を絶たれてたんですね、、逃げ場がなくて辛かったですね😭

    誰が見ても毒親だと思うので、義両親にママリさんが悪く見られるなんてことは絶対に無いと思いますよ!
    信頼関係築けていそうですし、話したら少しは楽になるかもしれないですよね😌

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有難うございます😭
    なにかきっかけがあったら話してみようと思います…
    出産のときに病院に呼ぶつもりもしていないので、多分いずれ話す機会はあるかなと思うので🥲

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

親ガチャってありますよね。外面がいいと周りはなかなか気付いてくれないからお辛いご経験でしたね。関わらなくていいと思いますよ!
子供が産まれたら色々悩ましいものですが、ストレスになるなら深い付き合いはしなくていいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難うございます。
    ほんとに悩ましい…
    独身の時のように自分の気持ちだけでは動けなくなってしまいました。。
    ほんとに浅く距離を取るように心掛けます🥲

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

毒親か分からないですが、父とずっと険悪でさらにお金関係で揉めたので18歳くらいからずっと距離を置いています。
実家には両親と祖父母が住んでいるのですが、私は父と祖母が嫌いなので年1回数時間くらい実家に帰ればいい方です🥲
実家に帰るだけでもストレスなので、、

結婚、出産とありましたが最低限のやり取りしかしてません。
父には子供が生まれた報告はLINEでのみ、会わせるつもりはないです。
なになあれば母経由で伝えてもらう感じにしてます。

夫も義実家も私が親と険悪で疎遠なのも知っていますが、何も言ってこないですし産後はお義母さんに手伝いをお願いしてました🥹

私も父と連絡をとったりすると動悸がして泣いてしまいます💦
実家のことが原因でうつ病になったりもしたので、かなりトラウマです😇

父とどうやって縁を切ろうか真剣に考えたこともあります。
妊娠中にちらっと調べたときに法的手続きとかがあったのですぐに実行するのは難しいなと思って何もせず今に至りますが、また時が来たら絶縁を考えるんだろうなと思ってます。

今は心の距離(連絡の頻度など)もそうですが、実家と離れた距離のところに住むことで少しは楽に過ごせるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難うございます!
    精神的にすごい負担があるんですね💦

    やはり引っ越したり物理的に距離を置くことって大切な気がしてきました…
    今は車で10分ぐらいのところに実家があって、なんとなくどこからか監視されてるのではと思い込んでしまい息苦しくなるときがあります。

    一人暮らしの時は、何の連絡もなしに勝手に鍵開けて入ってきたり不審者みたいなことをされた経験もあるので、デリカシーがあまりないというか境界線がなくて怖いです。

    別に親だからといって子供に会わせなくても良いですよね…
    産後は恐らく私も義母にお世話になると思います🥲

    詳しく経験を教えてくださって有難うございます😌

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです🥹

    近所に住んでいるといつでも来れちゃう環境ですし、もしお金とか時間に余裕があるなら遠いところに住むのは本当におすすめです。

    私も一人暮らしのときは父が急に家に来たり(当日の朝連絡があって、私は寝ていて気が付かなかったのですが、、)もありました💦

    私の父は家族だから!と強調していつも色々言ってきますが、血が繋がっている・いないに関係なく自分が信用できない人に無理に付き合う必要はないですよ☺️

    お義母さんやお義父さんが協力してくれるのであれば、きっと大丈夫です🥺

    妊娠中で不安になることも多いかと思いますが、もっとご自身を大切にしてくださいね。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…!
    自分が信用できない人と付き合うのは良くないですね!
    有難うございます☺️

    主人にも出産に向けて、実母と関わるとかなり負担になることを改めて伝えたいと思います。

    自分が母になると思うと、どうしても自分の子供の頃に親にされたことを思い出してしまい無念に思ったり、悲しくなってナイーブになってしまいます😅

    励ましてくださって有難うございます。
    なんとか頑張れそうです✨

    • 6月15日
きゅう

ほぼ、同じ毒親だと思います。
私が幸せになるのが
気に入らないと同じこと言われましたね。

私はある程度子供が産まれても
会っていたのですが
次は育児まで口出し、
旦那や旦那の家族の悪口、
あんたはろくな母親じゃないとまで言われて
縁を切りました。

こんなことならもっと早く
切ればよかったと後悔しました。
毒親は治りません。
死んでも治らないです。

私はろくな母親じゃないの一言で
限界で、今まで溜めていた不満など
全部ぶちまけました。
父には逆ギレされて
心底どうでもよくなりました。

  • きゅう

    きゅう

    外面いいのも同じです。
    だから余計苦しく、誰にも相談できなかったです。
    旦那にやっと全部言えたのも
    その時でしたし。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難うございます。
    かなり大変な状況だったのですね💧

    私も毒親は反省もしないし一生治らないと思います。
    何度裏切られたことか…
    期待しても無駄ですよね。

    既に出産に関しても、身体の回復を優先して無痛分娩にすると言ったら、私があなたを産んだときと同じように苦労しろと主人の前で言われました。

    早めに縁を切るのが良さそうですよね…

    • 6月15日
  • きゅう

    きゅう

    期待はほんとダメです。
    こんだけ本音をぶちまけても
    謝罪もナシ、
    きっとあの子がまた勝手に
    怒ってるのよー笑って言ってるだけだと思います。

    兄嫁が無痛にしたとき
    同じこと言ってました。
    苦労しなきゃいけないって。

    ほんと、治りませんよ。
    お子さんできたら
    ただでさえ、今と生活が変わり、
    育児ストレスもあるのに
    なにかと言われると
    二重で苦しみますよ。
    助けてもらったことないです。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また私を悪者にして怒ってるとか言ってるんですよね。
    絶対に自分が悪いとは認めない。
    人として怖すぎます。

    二重で苦しむのは勘弁というか、こちらが倒れそうです…
    こちらから歩み寄っても助けてくれることはないし、関わらない一択ですよね…

    周りの友達は里帰りしていたり、実家に帰るとご飯を作ってもらったり、羨ましいしかないですが、もう受け入れで自立していくしかないですよね💦

    • 6月15日
  • きゅう

    きゅう

    もう普通の親子じゃないので
    頼れば逆に自分の首を絞めることにしかならないので、
    大変でも夫婦でやっていくのが1番ですね。

    頼って裏切られて
    また感情使っての繰り返しは
    本当に疲れますよ。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとで仕打ちが来ますからね😅
    もう懲りてますが…
    夫婦で頑張りましょう😣

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

分かります…本当共感しかないです。うちも実母が変わっています。大嫌いになりきれないから辛いですが、やっぱり距離が近くなる程傷つけられる事が多いです。なので電話などはほとんどしない方が良いと思いと思います。何かあってもまずは文章のメールやLINEにしてます。


育児をしていると、昔の自分と重なって辛くなってしまったりするのでお母様とは最低限のやり取りの方が良い気がします。
妊娠中でお身体も心も第一優先です。