
ネントレは生後何ヶ月から始めたか迷っています。泣き声に耐えられるか悩んでいます。参考に教えてください。
ネントレされた方、されてる方って
生後何ヶ月から始めましたか?
今、ネントレするかどうか迷ってます。
泣き声に耐えられるかの葛藤もあります。
参考程度に教えて下さい!
- まわる(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのマリリン
3ヶ月に始めました。

ママリ
2-3ヶ月くらいからはじめました。
が、上の子はネントレ何しようが何時間も泣き続け寝ないし、夜泣きもひどくて途中で諦めました😂
今思えばめちゃくちゃ馬鹿らしいんですが有料の口座とかも受けたりしましたが…もうすぐ4歳ですが未だに起きるので寝ない子はなにしても寝ないです。
一方下の子はネントレなんてしてませんが2ヶ月からセルフねんねで朝まで寝ます。
気を負わずに、寝たらラッキー、親も子もしんどかったらやめるで試してみる程度でやってみてはいかがでしょうか😌
-
まわる
ありがとうございます!
でもほんと、心意気はそんな感じです😂💖寝たらラッキーが1番ストレスなくていいですよね!
下の子セルフねんね凄いですね🥺!
ルーティンがあったとかですか?- 6月15日
-
ママリ
なんもです!!
上の子に合わさざるを得ないところもあったし、上の子の時は起きたらパジャマから着替えさせてとか、ルーティンとかやってましたが下は何にもしてません😂
背中スイッチも、上の子は高機能センサー(置く前から察知して泣く)でしたが、下の子はスイッチすら未搭載でした。笑
上は、ちょっと癇が強く痙攣体質なこともあって、気質、体質もあるのかなあと思います。ネントレより、小児鍼が1番効果ありました。やっぱり自律神経なんでしょうね😅- 6月15日
-
まわる
その子によって違うんですね🥲小児鍼で寝るようになったりしたんですか😳?
- 6月15日

すー
上の子は2ヶ月から始めました。下の子は上の子で少し苦労したので産まれてすぐから寝かしつけようとせず好きに寝たり起きたりさせるようにしてずっとセルフねんねです。ネントレしたのは寝なくて寝なくて困ったということもありますが、親子川の字で寝るという事を全く考えていなくベビーベッド卒業したら子供部屋で寝てもらいたかったのでセルフねんね出来るようにしました💡子供部屋への移行もスムーズでした😊早い程習慣にしやすいかなとは思います🍀
-
まわる
セルフねんね羨ましいです🥲
うちの子起きてる時基本泣いてて、抱っこしないと泣きやまないのでしんどいので、ネントレ〜と思ったのですが、今の時点で耐えられそうにもないので、悩んでます‥。
好きに寝たり、起きたりできるのも羨ましいです😭- 6月15日
まわる
ありがとうございます!ちなみになんですが、お昼寝の場所と夜寝る場所って一緒ですか🤔?
はじめてのマリリン
一緒でしたよ
まわる
ありがとうございます!
ちなみにお昼寝の時は
部屋暗くしたりしてました?
あと、お昼寝の時間て決めてやってましたか🥲?
質問攻めすみません。
はじめてのマリリン
真っ暗まではしてないですが、とりあえず部屋のカーテンは閉めてました!
お昼寝の時間を決めて起こしていたのは、1歳半とかもっと大きくなってからだと思います。
まわる
わー😭💛ありがとうございます!まだまだ低月齢なのでカーテンしめてお昼寝する〜とかから始めてみます!