※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お仕事

コールセンターでの架電は難しく、受電より大変なイメージ。架電は契約に繋がりにくく、ほぼ喋らずに電話をかける作業が多い。在宅でのコールセンターに不安。

コールセンターでお仕事されたことある方、大変でしたか?
よく受電と架電なら架電の方が大変と聞きますが何故でしょうか?
(どちらかというと受電の方がクレーム多くてメンタルにくるイメージがありす。架電はまず取ってもらえなくて取ってもらってもすぐ切られてなかなか契約に繋がらないと聞くのでひたすらかけるだけの作業でほぼ喋る機会がないから楽なのでは?と思ってしまいます)
近々在宅でコールセンターの仕事を始めることになり、コールセンターは大変と聞くので少しびびってます笑
ちなみに一般宅への架電です、1件契約すると高額になるので逆になかなかアポ取るのが難しいらしいです。

コメント

夜食のホヤ(略して肉子)

やってたのは受電メインで、架電のコールセンターは避けました💦
受電でも必ずしもクレーム多いところばかりではないですよ😊受電も確かにクレームあり大変でしたが、架電も繋がるには繋がると思うし、かけただけで邪険にされたりクレームになるのはあると思います💦
アポ取るのはめちゃくちゃ大変だと思うし、凹むと思います😿

  • ままりん

    ままりん

    電話がかかってくる時点で何か不備や不満があるイメージがあって、さらになかなか繋がらないとイライラした状態でスタートなのかなあと思ってました笑

    • 6月16日
ももこ🔰

どっちも経験してます☺️

架電の方が圧倒的にキレられるからかなぁと😥
「平日の昼間に掛けてくんじゃねぇ!」とか「忙しいんですけど💢」とか「体調悪くて寝てたのにそんな要件でかけてくんな!」とか。怒られる確率は多かったです。仕方ないです。
あと、架電の方が喋る量は多かったです。ずーっと喋りっぱなしです。

ただ、受電に比べるとマニュアルは少なく、イレギュラーもほぼないので覚えるのは簡単でした!

  • ままりん

    ままりん

    あー、なるほどです!
    結構とってもらえましたか?
    話を聞いてると80件かけても50件はまず取ってもらえないって言われました笑

    • 6月16日
  • ももこ🔰

    ももこ🔰

    感覚的には半数以上は出てくれました。年配の人ほど電話に出てくれたイメージです。

    • 6月16日
  • ままりん

    ままりん

    わかります、年配の人は取ってくれそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月17日
ママりんりん

私は受電なんですが、同じフロアの隣が架電の部署で、とても大変そうです💦

かける相手は法人で、すでに送付済みの資料の確認の架電なのですが、それですら出てもらえなかったり、キレられられたりしているようです。

ノルマ達成できないと残業だし、すごい勢い人が辞めていってます。

私の部署は平和で、5年、10年と続いている人も多くいます。他も個人からの受電の部署が一番離職率低いです。

  • ままりん

    ままりん

    法人だと仕事でイライラしてるからキレられるって聞きますね!
    パートはどうやら調べるとノルマがなさそうな会社で、、
    受ける方が楽なんですかね

    • 6月16日
  • ママりんりん

    ママりんりん

    ノルマはそれぞれかと思いますが、その部署は、全体で一日何件架電と決まってるみたいです。ちなみに誰もが知ってる超大手企業のコールセンターなので、信用度は高いはずで、相手は取引先の顧客企業です。

    架電は半年続けばベテランの世界です。

    受電は解決してあげるとお客様に喜んでもらえて、感謝されるのでやりがいはあります。

    • 6月16日
  • ままりん

    ままりん

    全体でのノルマがある所なのですね!
    まだまだ未知の世界なので半年続けられるように頑張ってみます笑
    ありがとうございます😊

    • 6月17日
ママ🔰

両方しましたが、
今は企業相手なので受電の方が気が楽です😮‍💨

購入した商品に対しての架電は繋がれば嫌ではなかったですが、話が長い…

個人相手の受電、
企業相手のアポの架電は避けたいなーって思ってました😢

  • ままりん

    ままりん

    企業相手の受電は、相手も企業なので顔に泥塗らないように向こうも対応よさそうですね!
    個人だと始めから怒ってる人いそう‥企業のアポは忙しくて話聞いてもらえなさそうですね(´;д;`)
    コメントありがとうございます😊

    • 6月18日