※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

育児で鬱になり、引越ししたいが家が売れず、旦那との意見が合わず悩んでいます。早く安定した生活を望むが、旦那は頑固で話し合いが難しい状況です。

慣れない土地での育児で鬱になり、実家の近くに引越ししたいのですが、悩んでいるので質問させてください!
旦那は引っ越してもいいと言ってくれているので、実家から離れた現在の家は今売却中です。
でもなかなか家が売れず困っています。
実家の近くの土地は、物件が本当に少なく、狭いか古いかを我慢しないと引越し先が見つからないようなところです。そんな中奇跡的に良い物件が出ていて、新しく立地もよく、値段も手頃です。旦那もここなら買っても良いねと言ってくれている物件です。不動産屋は条件がいいのでポンと売れてしまいそうと言っていて私もそう思います。
私は、家が売れたとしても次住む場所を見つけるのが大変ですし、住むところが見つからないことに不安が増大し、不安症みたいになってしまって、毎日落ち込んだり悩んだりしてしまう不安定な状態でしんどいです。子供も私の勝手で幼稚園を転園させることになるので、まだ年少なのでできるだけ早く引越しして安定して新しい園に慣れさせてあげたいと思います。
なので、納得できる物件を今購入するため、今の持ち家を業者買取してもらってもいいと思っています。そうすると今組んでいるローンから数百万マイナスになるので、旦那はそれは絶対に許してくれません。私の事情で引越しするのでそれは仕方ないと思い、マイナス部分は私が独身時代の貯金から出すので早めに引越しさせてほしいと旦那にお願いしました。でも、旦那は「家が売れてから引っ越す約束だったのに、話が違う。私の独身時代のお金を使うのはおかしい。」の一点張りです。
旦那は本当に頑固で旦那といくら話し合っても折り合いがつきません。なぜダメなのか聞いても、私の考え方がおかしいからと全く取り合ってくれず話し合いにもなりません。

私のお願いはそんなにおかしいことでしょうか?大切なのは早く生活と私の不安定な精神を安定させることなので、私はお金で解決できるなら私の貯金をここで使おうと思いました。なぜそれがだめなのでしょう。。
家族が安定して暮らせるように引越ししようと二人で決めたのに、旦那は段階を踏むことにこだわっており、急に引っ越すなんて約束が違うと言い、話し合いも向こうが怒って逃げてしまいます。

コメント

ペッパー

同じく子どもが年少のときに地元に引っ越しをしました。
うちの場合は運良く売るのと買うのを同時に進めることができましたが、もしなかなか売れないとなった場合は売れるまでそのままの家に住むつもりでした。早く引っ越したいということであれば、大変かと思いますが一旦地元で賃貸に住んでゆっくり家探しという選択肢はナシでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます✨
    同じ状況ですね!ぜひアドバイスください😭
    候補の家にこだわらずに、持ち家が売れるまで待って、売れてから賃貸に引っ越してゆっくり家を探すってことでしょうか?🤔

    • 6月14日
  • ペッパー

    ペッパー

    不安ですよね。よくわかります。
    旦那さんの意見も尊重するとしたら、
    ①売れるまで待ってみる→売れたときに気にいる物件がなかったら一旦地元の賃貸へ引っ越し
    または、
    ②売れるまで待つが早く地元に住みたい(早く転園させたい)のであれば現在の自宅は売り出したまま地元の賃貸へ引っ越し
    の二択かなと思いました。
    ②の場合はローンと家賃が二重になるのでお金はかかってしまいますが💦
    不動産屋さんに買い取ってもらうのは元々の売り出し価格よりだいぶ安く買われてしまうと思うのでそれを避けたい旦那さんの気持ちもわかりますし、転園するなら少しでも早くというママさんの気持ちもすごくわかります。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🧐ありがとうございます!旦那は①じゃないと引越し自体白紙にすると言っています。。
    私は②がいいのですが、、②だっておかしくはないですよね?(旦那が私が頭おかしいとか普通じゃないとか自己中とかいつも言って洗脳してくるので…)
    下の子を産んだばかりなのですが、里帰り後元の家に帰るのがきつかったので賃貸で地元に引越しして、上の子の幼稚園も転園せずに私の地元で行かせて欲しいとお願いしました。でもそんな勝手は許さないと言われ家に帰ってこないと引越しも白紙だと言われ、怒ってとりつく島もなく、、私が折れて泣く泣く家に戻りました。その時も最後まで自分に合わせるのが当たり前で私が異常だという態度でした。。
    お互いを思いやった話し合いができれば良いのですが…旦那が私の言い分をおかしいと決めつけて話し合いにもなりません😭
    行き詰まっています😭やはり私が自分勝手なことをいっていりので、旦那に合わせるしかないのでしょうか。。。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    連続ですみません💦
    子供を転園させることも、新しい環境に慣れてくれるかなと心配しています。環境を変えさせて不安定にさせることも申し訳ないです。
    よければお子さんが転園された時の様子も教えていただけますか?✨すんなりと転園先に慣れられましたでしょうか?✨🥹

    • 6月15日
  • ペッパー

    ペッパー

    お金の面では①が確実そうですが、生活のことを考えると②が引っ越しのタイミングを自分たちで決められるのが安心ですね。
    あとはご実家のご家族と旦那さんが賛成してくれるなら、ママリさんとお子さんだけ先にご実家に住まわせてもらってゆっくり新居探しをされるとかですかね🤔旦那さんがだめと言えば無理だと思いますが。
    例えばもしも家が売れてなかったとしてもお子さんが年中になるまでには引っ越しを済ませるなど期限を決めるのはどうでしょうか?

    うちの子は年少の10月までで退園し、1月から新しい園でした。元々慣れるのに時間がかかる子で、コロナ2年目の時期で自由登園のときはお休みさせたりも多かったので前の園も少し慣れてきたくらいでした。転園だけが理由でなく子どもの性格の影響が大きいと思いますがお友だちができて楽しく通えるようになったのは年長くらいからです😂
    前の幼稚園がよかったと悲しんだりするような感じは特になかったと思います!

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    期限を決めるのは良いですね!私も見通しがあると不安が和らぎますし、旦那も心構えができますもんね!相談してみます✨
    実家にお世話になる案は考えたことがあって、私の実家は良いと言ってくれていて旦那にお願いしてみましたが、旦那は絶対に嫌だそうで父親という存在を軽く見ているのかとかなりキレていました😥

    そうなんですね✨うちも慣れるのに時間がかかるタイプなので心配していましたが、なんとかなるかなぁ…😭前の園がよかったと泣かれたりすると親も辛いのでスムーズに行くことを願っています🥹お話しありがとうございます!!✨

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

文章しか読んでいないので実際のところ色々な話があったのかとは思いますが、、、

“家が売れたら引っ越そう”
“ママリのためにママリの実家近くに行こう”
と決めていたわけですよね、、?

であれば頑固というか、ママリさんが自分のことしか考えてないのかなぁという印象を受けてしまいました、、💦

「自分のお金で払うからいいじゃない」っていうのも違くて、お金で解決されたくない問題というか、、、

夫婦で話し合って、旦那さんとしてもママリさんのために実家近くにという譲歩の想いもあった中で約束が守られないことに納得がいかないのでは?と思います🥹

そしてお手頃なその気になる物件は誰がローンを組むのでしょうか??

話し合いができない状態というのがネックですが、ご主人が話し合いしても無駄だと思う過去が何度もあったのかなと想像させられるというか、、、。

ごめんなさい、批判したいわけじゃなくて、きっと私も旦那さんよりの性格な気がして💦

大きいお金が動くものだからこそ慎重になるし、ママリさんが出そうとしてる数百万はもっと子供達に何かあった時などに使って欲しいと思ってしまったり、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    私も冷静に自分のことを見れていないところがあったので、教えてもらえて嬉しいです!
    お恥ずかしいですが、おそらくはじめてのママリさんの方が旦那の考えを理解しているかもです🥹
    「家が売れたら」の順序を踏むのは何でですか?😭将来引っ越すことが決まっているなら、条件の良い家に早く引越しして子供の生活を安定させたいと思ってしまうのです💦
    私も考え方の批判とかでは全くなくて、おっしゃる通り私が自分勝手になっていると思うので旦那の考えを理解したくて、教えてもらえたら助かります!💦
    ローンはペアローンになります💡

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家が売れたらの順序を踏むのは、第一にお金ですかね🥺
    ご主人のお仕事的にはどうなのでしょうか、、?

    あとは鬱になった過去があるとのことですがペアローンは確実に通るのか、、

    心療内科や精神科への通運歴は告知義務ですし、程度によっては住宅ローン金利が今より悪くなる可能性も、、

    そしてペアローンで考えてるということはママリさんも働かれてるということですよね?🤔

    ここでは見えない共働きの中での引越し作業のことなどなど踏まえて、旦那さんの中で追いつけてない、、?

    もともと几帳面なタイプで順序通りしないと頭が整理されずパンクしちゃうとか、、?

    色々”私だったら“と想像でしかないのですが、ママリさんのことも考えてはいるんだけど、ペアローン組めるような精神状態?と認識して、ママリさんを第一に優先することができないのは事実なのかな、、と😔

    とにかく夫婦で話し合い、というか、ちょっとママリさんが色々言うのを我慢して、とにかくご主人の考えに傾聴して思ってることを引き出すしかないですかね😫💦

    ママリさんはもちろん、ご主人にとっても良い選択ができないと、次ご主人が、、ってなったら大変ですからね🥺💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!旦那を理解するためにとても助かります😭✨
    "家が売れたら引っ越そう"と特に決めていたわけではなく、旦那が一人でそうすると決めている感じです。
    そうなんです💦約束が違うとよく言っています。でも特に家が売れたら引っ越そうと二人で約束した訳では全くありません💦
    今組んでいるローンより2000万も価格が下がるので、むしろ今より金銭的には余裕になるかと思います🥲旦那一人で組めるくらいです💦
    おっしゃる通りで、順序が乱れるのが嫌だというのはありそうです。ペアローンも組めないと判断される精神状態だと理解してくれているのなら、その状態の母親が現状のまま子育てすることの子供達への悪影響はどう考えているんだろう?と思います。(もちろんママリさんへの気持ちではなく旦那に対してですよ!)私は子供たちのために母親が安心して子育てできる環境に行くこどが大切だと思うのですが、でも、これも全て私のわがままかもしれませんね。不安定になって夫婦関係も悪く、子供に迷惑かけてる当の本人が言うなって話です。旦那の言う通り自分勝手な言い分なのかもしれません。ただ旦那が子育ての支えには全くなってくれなかった、旦那とここで協力していくのは無理だと感じての決断です。
    でも人のせいにしてはいけないしこんな考えも甘えかも知れないですね。
    教えていただいてありがとうございました^^相手の視点から考えることができてよかったです!
    旦那がこの投稿を見るのではないかと怖くて、後日念のため削除するかもしれませんが、とても助かりました。ありがとうございました。

    • 6月15日
まーちゃん

おかしなことですか?精神的な安定を求めることは当然だと思うんです。ちょっと斜めからの言い方に感じたらごめんなさい。母になり、自己防衛を考えることは子どもとの生活があるからこそであって、自分の心の安定を求めることはその先にお子さんとの毎日を大切にしたいと気持ちがあるからじゃないですか?

批判するつもりはないですが、鬱が進行したら旦那さんはどうするつもりか聞いたことありますか?

というのも、私が約4年前までそうだったからです。少し違うのがうちは賃貸だったことです。

はじめてのママリさんの貯金を使うのはどうでしょうか。。。
自分の都合だからですか?
それは、鬱になって申し訳ないとか思ってます?
いやいや。違いますよ。そこに至るまでに、旦那さんは何をしてくれたのでしょうか。
日々の頑張りが招いた病です。そのくらいの気持ちでいてもいいのではないですかね?

私は現在、ご近所からのイジメで住み替えを考えてます。同じくなかなかいい物件、土地はありません。今は築3年の注文住宅です。
うちの旦那も、売れてからなら買うと言うけれど、その間どうすんの?と私も反論してます。

全然おかしくないじゃないですか。むしろ旦那さんなら、奥さんのことを1番に考えてくれて当然だと思いますが。。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ちをわかってくださってありがとうございます😭
    おっしゃる通りで子供達のために母親が笑顔で安定した子育てのできる環境に行きたいということです😔
    旦那は、私の精神状態のことを軽く見ているというか、何も考えていなさそうです。。引越ししたいということに対しても長い間「ただの逃げと甘え、地元に戻りたいのは私が楽をしたいだけ」と言って取り合ってくれませんでした。今では了承はしてくれていますが、根っこの部分では私がわがままで私がうるさいから、「引越しに同意してあげている、自分は妻のわがままに振り回されているとても理解のある旦那」と思っています。実際引越しには協力的ではなく、全て私が進めています。もちろんイヤイヤながらも同意してくれたことには感謝していますが。。
    家を建てた時点では子供がいなかったのですが、家を建ててここで頑張っていくと決めたのに逃げたくないとよく言っていて、子育てで状況が変わったことを認められないようです。
    コロナ禍の孤独な子育てで旦那の寄り添いはなく、私は期待するとその分傷つくので、ずっと一人で戦ってきた心境です。。
    すみません、すごく愚痴っぽくなってしまいました😭
    寄り添ってくださって本当にありがとうございます🥲
    私の貯金を使うのは、家の貯金は絶対に使わせてくれないので、どんどん時期がずれていくので提案した感じです💦

    住み替えを考えられているんですね。状況似ていますね💦しんどいのは今なのに、今を変えたいという理解を旦那さんから得るのが難しいですゃね💦本当に辛いし、悩みます。。

    • 6月15日
  • まーちゃん

    まーちゃん

    辛いなか、よく頑張っているのですね。
    まずはその頑張りを、誰に批判されることなく自分自身しっかり認めてあげてください。
    わたしはよく頑張ってる。でも、限界。
    そのことを素直に堂々と出していていいと思います。
    わがままでもなんでもないです。
    そんな世の中だから、人や社会にうんざりして自ら全てを終わりにしてしまう人が出てきてしまうんです。理由は様々でも、事実、辛いものは辛いんだから気にしない、考えないなんて、強さはなかなか持ち合わせてないですよね。逃げでも甘えでも、楽したいわけでもありません。勘違いしないでほしいですね。腹立たしいです。理解ある旦那だと思っているなんておこがましいですね。
    家を建ててここで頑張っていく!と意気込んだのは立派ですが、一緒に過ごす家族は旦那様の分身でもなければ、全て思い通りになってくれる存在ではありません。しっかり、心という感情を持っている人間だからです。はじめてのママリさんも、お子さんも。


    そうですか。
    本心はあまり、大賛成!ではないようですね。まぁ、二軒目となると不安しかないですからね。でもそれははじめてのママリさんも全くそう思わないわけではないですよね。だけどこのままは無理。だからお願いしてるのに。ご近所との問題を軽くみてはダメですよね。それこそ引っ越さずこの先このまま根を張る方法を教えてほしいくらいです。

    子育て、ただでさえストレス多めなのに、他人にまでストレスをかけられて。たまらないですよね。
    遠慮せず、貫いてください!
    ご実家近くに住めば、近い将来旦那さんもありがたく思う日が来るはずです。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

奥様の気持ちはすごくよくわかります。
しかし、旦那さんの気持ちもわかります。

奥様が独身時代に貯めていたお金とはいえ、今はもう世帯のお金になっているわけですから、そこからマイナス数百万というのは正直きびしいなと思ってしまうと思います。

あとは旦那さんの方の心の準備がまだ出来ていない気もします。
急に業者買取となるともう引越しになりますよね?それはちょっと急すぎて気持ちの面で嫌なんだろうなって気がしました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    結婚するときに独身時代のお金は、家の貯金に合わさずそれぞれの個人の貯金にしようと決めているので、ここが私の分の使い時だと決断しました💦
    家の貯金は別にきちんと貯めています^ ^
    旦那の心の準備ができていないのはおっしゃる通りです😭
    一年前から引越しする方向で動いているのですが、旦那は引越しをしたくないので、腰が重いんですよね…
    どうしたら理解が得られるでしょうか?そもそも引越ししたくないし、合わせてもらうのは無理ですかね?🥲
    煮詰まっているのでぜひアドバイスください😭

    • 6月15日