※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活中の女性が、認可保育園の見学で羨ましいと感じています。自治体のルールで1人目かつ所得が高いと入れず、認可外保育園に通っている息子について悩んでいます。区役所に相談しても解決せず、現状に不満を感じています。

こんにちは、愚痴です。
2人目が生まれるのと、上の子が認可保育園に入れておらず認可外保育園に通っているので最近保活しています。

認可保育園の見学に行くと、設備や広さ、保育士配置に余裕がありそうで羨ましいなあと思ってしまいます。

それなりの激戦区で、うちの自治体では兄弟がいる人が優先、いない人は所得が低い人から決まります。
つまり、1人目かつ所得が高いことが理由で落ちているわけですが…

親の所得により保育園に入れず、子どもは狭くて先生全員が保育士でない認可外に通っているって、もうなんなんだろうと泣けてきます。

何がなんでも認可ということであれば0歳4月に入れるべきなんでしょうが、11月生まれの息子は4月の時点でまだ4ヶ月、ほとんどの園が5ヶ月からの受け入れのため申し込みをしませんでしたが、それを逃したらこんなに入れないなんて…

嫌なやつだなと思いながら区役所に何度も足を運び、どうにかならないか相談するもどうにもならず、愚痴愚痴言って面倒な人になってます😂

ほんと、この現状どうにかしてほしい…

コメント

はぐ

お気持ち分かります‼

うちの自治体も激戦区です😣
両親フルタイムですが、おそらく第一子ということで受からず、1歳半までに認可2回落ちて、仕方なく一旦隣の市の認可外に入れました✋
希望していた認可園は家から徒歩5分圏内で、毎朝いやでも前を通るので、何でうちはこんなに近くに住んでるのにわざわざ電車で隣の市まで連れて行かないといけないんだろ😣って悔しいような気持ちでいました
認可外に入れてすぐに認可外の在園証明書を役所に提出したところ、優先度が上がったのか、今月から希望の認可に転園できました

入れて不満を言うのも申し訳ないのですが💦、転園すると再度いちから慣らし保育をしないといけないので、子供にも親にも負担がかかりますよね
最初から入れてたら、この負担もなかったのにな、とちょっと思ってしまいます
ほんとにこの現状、何とかしてもらいたいと心から思います✊

はじめてのママリさんのお子さんも、早く希望の園に入れるといいですね🙏✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、私も認可外に行くまでに5園くらい認可を通過していくので悲しくなります…

    うちは認可外に1年以上通わないとポイントつかず、もうすぐそれがつきますが途中なので空きが出るかどうか…

    慣らし保育最初からなのも面倒ですよね。。

    • 6月15日
  • はぐ

    はぐ


    そうなんですね😣‼
    5園も😱😱😱
    それは悲しすぎます😭😭😭
    そして1年通わないとポイントつかないなんて😵😵😵
    税金も多く納めてるのに、こんなのひどいですよね😢

    2人目妊娠されていらっしゃるとのことで、ほんとに一刻でも早く決まってほしいです🙏✨✨
    お身体大切にされてください‼

    • 6月15日