※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供がテレビを好きで、自宅保育中にテレビを見すぎていることに不安を感じています。保育園に入れてテレビから離れる生活を提供したいが、子供がテレビを拒否するため悩んでいます。

1歳半年、テレビ大好きでリモコンがある場所まで私の手を引いて行ったり、YouTubeは週末に実家に遊びに行ってるときに少しだけ見せてあげたりもしてますが普段はNHK +でEテレのピタゴラスイッチなどをみせてます。
私自身テレビがずっとついてる家で育ってきて無音に耐えられません
だからと言って今の所発達が遅れてるような気もしていません。
ただ、このままいくとテレビばかり観たいテレビっ子になってしまうんじゃないかと不安で…
テレビを見ずに家の中で追いかけっこをしたりかくれんぼしたりおもちゃで遊んだりももちろんします、散歩もたまにですが行きます

自宅保育なのでどうしてもこうなるので、保育園に入れた方がテレビから離れる生活で子供にとってもいいのでしょうか。
テレビ(ピタゴラスイッチ)を入れると泣き喚くのでどうにも出来ません

コメント

みんみ

私と自宅保育で家にいる時は
娘にリモコン持ってこられ、テレビでYouTubeを強請られます💦

午前中はできるだけ
支援センターや公園、買い物に出掛けるようにして
少しでも見る時間を減らすようにしてます(><)

保育士してましたが
小さいうちはできるだけ家族と過ごした方がいいと考えているので
YouTube対策のために保育園に預けようとは思わないです😌

私の娘はYouTubeをBGM代わりにして
おもちゃやお絵描き、シール遊びなどをしているので
ボーッと見ていることはなく
このままでいいかな、と思ってます(^^)
手遊びなどもYouTubeで覚えたので悪いことばかりではないかな、と思ってます✨️
スマホではなくテレビで見ることを心がけてます👀

ちなみにですが娘もピタゴラスイッチが好きで
「ピタゴラじゃんけん」をやってるつもりになってます笑

  • みんみ

    みんみ


    私と自宅保育で→私も自宅保育で
    の間違いです💦

    • 6月14日