※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

障害者就労支援A型の求人に応募したいが、志望動機がわからず悩んでいます。未経験でも務まるか、家庭との両立は可能か不安です。経験者の方の意見を聞きたいです。

障害者就労支援A型の求人が気になっています。

ただ、志望動機は?ときかれるとよくわかりません。
本音は正社員(時給制)なのと、
時間帯が良かったからです。
また、息子が発達障害グレーで関わり方が
分からなかったりする時があるので
そういう面で勉強したいというのもあります。
(多分これはいうと失礼ですよね)
福祉業界が興味あるのも本当ですが
実際福祉業界での経験はありません。
なんて言えばいいのでしょうか?

また、全くの未経験で務まるような仕事でしょうか?
3人の子がいるので融通がきくのかも気になってます…
働かれてる方どうでしょうか?

コメント

こっこ

うちはB型なので、少し違うかもとは思いますが、志望動機、そのまま答えても全然失礼だと思いません。うちの事業者だったら、そうゆうスタッフめっちゃウェルカムです。

A型は知的障害や発達障害だとしても、かなり軽い人や精神障害の軽い人が多いと思うので、想像されているような障がい者支援とはまた違うかと思います。
ただ、だからこそこちらも巻き込まれやすいというところもあります。仕事は仕事と割り切って、あんまり難しく考えない人の方が向いてるかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    関わり方分からないのに大丈夫?となりませんかね。

    そうなんですね!!
    なるほど……それは働いていけば学んでいけますか🥲?

    融通の方はどうでしょうか?

    • 6月14日
  • こっこ

    こっこ

    関わり方は働きながら学んでいけると思います。
    ただ、対人援助のしごとですが、思わず口や手を出してしまうタイプの人よりは、少し距離をとりながら見守るタイプの人の方が向いていると思うので、元々の性格の向き不向きはあるかなと思います。

    融通はうちはとってもききます。利用者さんも障害ゆえに来れたり来られなかったりの人が多いので「無理せずにねー」のスタンスが根底にあるので、スタッフに対してもそんな感じです!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    向き不向きはありそうですよね💦

    こっこさんは正社員でしょうか?

    • 6月20日