※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

みなさんの子どもさんが、一人で初めておうちで留守番したのは何年生のときですか??

みなさんの子どもさんが、一人で初めておうちで留守番したのは何年生のときですか??

コメント

すぬーぴー🐶

小1の時です。30分とか短時間ですけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!小1ではまだ一人で留守番させる勇気がありません。。。

    • 6月14日
はる

長男は年長からです。    

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!何分?何時間くらい一人で留守番しましたか?
    その際、約束ごととかしましたか?

    • 6月14日
  • はる

    はる


    最初は10分くらいから、徐々に時間長くして慣れたら2時間くらいは全然平気でした。
    1人で外出ちゃう子ではないけど、外出ない、鍵開けない、ピンポンなっても出ない。と言ってます。

    長男は年長から買い物とか一緒に行くの嫌がって仕方なく留守番させるようになりました😅

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    慣れたら2時間くらいいけるようになるのですね。。道のりはまだ遠そうですが、、、
    事前に約束をしっかりすることが大切ですね。。

    • 6月16日
yuki

小1からです。
毎朝親の方が20分ぐらい先に家を出ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!
    毎朝ですか!鍵も自分で閉めて出るのですね。しっかりされてますね!

    • 6月14日
りんご

年長の時ゴミ捨てに5分から6分とかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは、5.6分からチャレンジですよね!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

長男は1年生
次男は年長からです(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ!やっぱり、一年生か年長さんあたりからできるんですね!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足みました!
    うちは自分で待ってるーって言ってお留守番できるようになったので、お子さんがまだ不安に感じているなら私はまださせないです💦
    でも保育園ももう少し理解あっても良いのにと思っちゃいますね‥😥
    行事にも参加させたいのならば、ファミサポとか頼ってみてはいかがですか?☺️
    短時間でもみてくれますよ♡お金はかかりますが‥

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!ファミサポという方法もありますね!
    子どもがやる気かどうかって、大きいですよねー。。

    • 6月16日
ぷらっぐ

最初は年長の頃にゴミ捨てくらいで5分程度からスタートして、小学1年生の今は30分くらいなら、子どもも平気だと言うので大丈夫そうです。
(YouTubeキッズ見せておけば大丈夫です。)

ただ1時間半くらいだと不安ですね。

お子さん自身も、これまで未経験で不安だと言ってるなら厳しいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供の気持ち次第というところもありますよね。
    やっぱり、短時間からスタートした方が安心ですよね。。

    • 6月16日